新年度から実践して欲しいこと7選(コミュニケーション)#初級編
4月になり新年度がスタートしましたね🌸
この時期に悩むのは新しい環境への不安ではないでしょうか?
今までの友達としばらくサヨナラして新しい環境に飛び込む人も多いかと思います。
最初のコミュニケーションが大事で、今後の人付き合いも変わってきます。
あなたには最初から楽しいと思ってもらいたいです。
だから今回は明日から実践できるコミュニケーション10選を伝授します。
初級編と上級編に分けて今回は初級編です。
【初級編】
✅清潔感をいつも以上に出す
第一印象が9割と言われるぐらい最初の印象が大切です。
特に初対面の時は相手の細部までチェックされます。
爪が伸びていたり、服装のシワなど普段なら見られない細かいところまで見ています。
清潔感を出すことは誰にでもできます。慣れるまでは気をつけてください。
✅最低限のことを必ずやる
初日から遅刻などはありえないです。
他にも書類の提出忘れなどやることが多いのも事実です。
一つ一つ入念にチェックして提出しましょう。
それだけであなたに真面目で良い子というイメージがつきます。
初対面の時は無難な人に話しかけるのが日本人の特徴です。
誰でもできることを当たり前にすること意外と難しいですが、頑張りましょう。
✅挨拶をする
誰にでもしてください。
挨拶をするかどうか迷う場面あると思います。
迷ったらしてください。挨拶をされて嫌な気持ちになる人はいません。
また、何回でもして良いのです。
すればするほど印象は良くなるし『この人と話したい』と自然となってきます。
元気よく気持ち良い挨拶していきましょうね。
✅相手の気持ちを考える
相手の気持ちを考えて行動してみてください。
あなただけでなくみんな不安に思っています。
『友達作りたい、仲良くなりたい』と心の中で思ってる人がほとんどです。
その気持ちを汲み取って接して見てください。必ずあなたの言葉に耳を向けます。
✅分からないことを分からないと言う
分からないことは恥ずかしいことではありません。むしろ分からないと言えないことが恥ずかしいのです。
最初はみんな分かりません。当たり前です。
教育者の人も分からないということを理解しています。
しかし、あなたが分からないと言えなければ理解できずに後々に響きます。
分からないことを分からないと元気よく言ってみましょう!
✅焦らない
なかなか初日から友達を作ることは難しいかもしれません。
しかし、あなたは焦らないでください。
今いる友達を思い出してください。初日から仲良かったですか?
何かのきっかけで急激に仲良くなったりしなかったですか?
そうです。焦るとそのチャンスを失います。
絶対に仲良くなれると信じて、今できることをやりましょう。
1ヶ月経てば友達はできていますよ。
✅共感を武器にする
初対面の方に一番効果的な武器は『共感』です。
初めは自分と合わない人を『敵』と見なしてしまうこと多いです。
あなたは『味方』ですと共感を通じてアピールしてください。
最初は我慢が必要になってくるかもしれません。
しかし、後から良い人付き合いが返ってきます。
頑張ってください🔥
最後まで読んでくれてありがとうございました。
僕は自己理解✖️コミュニケーション✖️仕事の3軸で情報を毎日発信しています。
そして、noteを通じて仲間を作っていくのが僕の目標です。
良かったら“スキ”押していってください✨
コメントもお待ちしております。