
みんなそれぞれ生きている。
※今回の記事は #自分の意見 として残しています。
タイトルで何それっと思っている方もいらっしゃいますが、このタイトルにはあるラジオの番組を聴いたのがきっかけでした。
それは #大阪 の #ラジオ局 #FMCOCOLO765 の”Whole Earth Radio”でやっていた特集「あたらしい時代の #ポップアイコン 」。
2022年夏 #SUMMERSONIC に出演した #The1975 や #リナサワヤマ といった海外アーティストたちは、 #ジェンダー や #セクシュアリティ に関わる発信している様子がありました。
ロンドンのバンドThe1975はジェンダーバランスが平等じゃないと出演しないとか、リナ・サワヤマは自分自身バイ・セクシャルと伝え、日本のジェンダーについて訴えていました。
自分は #東京 の #TOKYORAINBOWPRIDE に参加した事があるんですが、男女平等もそうですがゲイやバイ・セクシャル、トランスジェンダーの人々がいて、色んなものを抱えながら生きているんだととても痛感したのを覚えています。自分は #男女平等 だけでなく、 #LGBTQ と呼ばれている人にも平等で暮らして欲しいなとサマソニの出演アーティストの訴えをみて思いました。
皆さんはジェンダー問題についてどう思いますか?
いいなと思ったら応援しよう!
