サイト「就活の未来」に対して再度強く抗議しました。→お返事を頂きました。
【2023.5.28追記】
2023.4.11に、お返事を頂きました。内容を以下に転記します。
平素よりお世話になっております。
ポート株式会社 広報担当でございます。
この度は貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございました。弊社のコンテンツの内容については、常日頃、人権・ジェンダーその他の社会情勢等の観点から適切な配慮をするよう心がけておりますが、この度は、至らない点があり、大変恐縮でございます。
本件につきましては、弊社編集チーム及び対策委員会に速やかに報告いたしました。
対象のコンテンツについては、ご指摘いただきました事項を踏まえまして、以下のとおり対応予定です。
・対象記事については検証を実施した上で、必要な箇所の修正を実施いたします。
・また、ご指摘も踏まえ、当社として、男女・ジェンダーに関わるコンテンツについての編集方針等についての開示を実施いたします。
・対象記事以外についても順次、定期的な点検作業を実施いたします。
改めまして、この度は貴重なご指摘をいただきまして誠にありがとうございました。
今後とも、ユーザー様により良いサービスを提供することに努め、
コンテンツの拡充を図っていく所存でございますので、何卒宜しくお願いいたします。
ポート株式会社 広報担当
【以上追記】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイト「就活の未来」「キャリアパーク」について、問い合わせフォーム経由でポート株式会社に抗議文を出しました。 抗議文では、服装・身だしなみに関するすべての記事の即刻取り下げと、従業員全員に問題について学んで頂くこと、人々の声を聞いていただくことを要望しました。
![「就活の未来」「キャリアパーク」の記事に関する抗議文 ポート株式会社の皆様 2023年4月8日 <a target=](https://assets.st-note.com/img/1681122969286-CMGG6dYYgq.png)
参考に取り上げたこちらの記事では、付け焼刃のように「自分らしく納得できる就活を」といった段落を差し挟む改訂をしたのみで、 女性に 「気品のある雰囲気やエレガントさ、スマートさ」 を求めたり、 「男女二元論で座り方を事細かに指示する」 問題はまったく改善されていませんでした。
「就活の未来」を運営するポート株式会社には、2021年、服装・身だしなみに関する記事の修正を要望、「対策委員会を立ち上げ修正します」との旨お返事を頂いていました。
しかし、2023年4月8日現在、問題はまったく改善されていません。
男女二元論の指南が不適切であることは言うまでもなく、さらに、
![では、女性も男性と同様の座り方でいいのでしょうか。だらしのない雰囲気に気をつけることは同じですが、足・膝の位置や手の置き方が異なりますので、注意してください。女性が男性のような、男性が女性のような座り方をしてしまうとマナー違反だと判断する人もいます。](https://assets.st-note.com/img/1680948465740-7zDegnIDOM.png?width=1200)
女性が男性のような、男性が女性のような座り方をしてしまうとマナー違反だと判断する人もいます、という文言や、(座り方は、男女二元論によって一方的に決めつけられたジェンダーで指示されるべきものではありません。就活生には、自身のジェンダー・アイデンティティや着用している衣服によって、座り方を柔軟に選択する権利があります。)
![手は太ももの上で重ねる 男性の場合、手は太ももの上におき、軽く握りこぶしを作りますが、女性は異なります。両手を太ももの上で重ね、指を伸ばしておきましょう。手の重ね方の注意点としては、右手が下になるようにしてください。指を組むことや、指先がバラバラの状態も避けましょう。また、指先を揃えると美しく見えます。 こうした手の置き方によって、気品のある雰囲気を演出することができます。面接官に対していい印象を与えられるため、マナーを守ってください。男性のように、手をそれぞれの太ももに置くより、スマートにも見えます。ちなみに、座っている時だけではなく立っている状態でも、体の前で手を重ねておくとエレガントさを演出できます。もちろん、横に下ろしても構いません。](https://assets.st-note.com/img/1680948564182-GZ4ijg0qfs.png?width=1200)
「女性」とされる人のみに、
「気品のある雰囲気やエレガントさ、スマートさ」
を求めたり、手の形を事細かに指示したり
などといった表記が見られました。
2023年4月17日までの回答を求めています。
抗議文に添付した参考資料は以下よりご覧ください。
![参考資料:御社発行の記事の比較 ・【面接時の座り方】正しい座り方やカバンの置き方をご紹介 の記事の例 (ここに当該記事のURL) 2020年の記事(目次部分) (ここに目次のスクリーンショット。面接時の座り方が男性編、女性編で分けて記載されているのが分かる) 2023年の記事(目次部分) (ここに目次のスクリーンショット。2020年のものに比べて、「大前提は自分らしく納得できる就活ができるか」という項目が差し挟まれているのが分かる。)](https://assets.st-note.com/img/1680948772130-4lkch3ij1n.png?width=1200)
![差し挟まれた文言の詳細。 大前提は自分らしく納得できる就活ができるか、という項目では、「第一印象が非常に大切であり、就活マナーを気にする人も多いです。一方で知ってもらいたいのは、就活に正解はないということ。 男女別に正しい座り方のマナーを紹介しますが、一番のポイントはあなたの魅力を演出することです。自分らしい就活をするために、あくまで参考として、あなたの納得のいく就活を心がけましょう。」と書いてある。 次に、依然として残っている問題個所を紹介している。 「では、女性も男性と同様の座り方でいいのでしょうか。だらしのない雰囲気に気をつけることは同じですが、足・膝の位置や手の置き方が異なりますので、注意してください。女性が男性のような、男性が女性のような座り方をしてしまうとマナー違反だと判断する人もいます。」と書いてあったり、 「手は太ももの上で重ねる 男性の場合、手は太ももの上におき、軽く握りこぶしを作りますが、女性は異なります。両手を太ももの上で重ね、指を伸ばしておきましょう。手の重ね方の注意点としては、右手が下になるようにしてください。指を組むことや、指先がバラバラの状態も避けましょう。また、指先を揃えると美しく見えます。 こうした手の置き方によって、気品のある雰囲気を演出することができます。面接官に対していい印象を与えられるため、マナーを守ってください。男性のように、手をそれぞれの太ももに置くより、スマートにも見えます。ちなみに、座っている時だけではなく立っている状態でも、体の前で手を重ねておくとエレガントさを演出できます。もちろん、横に下ろしても構いません。」と書いてある。 それらへの指摘として、 「座り方は、男女二元論によって一方的に決めつけられたジェンダーで指示されるべきものではありません。就活生には、自身のジェンダー・アイデンティティや着用している衣服によって、座り方を柔軟に選択する権利があります。」 また、 「なぜ「女性」とされる人のみに、手の重ね方や指の伸ばし方を事細かに指示したり、気品のある雰囲気やエレガントさの演出、スマートさを求めるのでしょうか?」 と抗議した。](https://assets.st-note.com/img/1680948811244-s77keeUzbd.png?width=1200)
![参考資料:この問題に対して寄せられた声 ・#就活セクシズム 署名ページ ここにURL (「コメント」のタブよりご覧ください。) ・#就活セクシズム note 活動記録用ブログ ここにURL。就活セクシズム、note、で検索すると出る。 (「体験談紹介」の記事でいくつか紹介しています。これからも増やしていく予定です。) ・その他の声 TwitterやInstagramなどで、 <a target=](https://assets.st-note.com/img/1680948837706-ubdJ4SHdqV.png)