見出し画像

1日1食おかゆのコスパ検証 - 15,000円節約とおいしさの両立

最近、食費の節約について考える機会が増えました。

スーパーでの買い物でも、以前より価格が上がっている実感があります。

そんな中、祖母から教わった「おかゆ」の知恵が、現代の節約術として使えるのではないかと思い、実際に1日1食をおかゆに変えて検証してみました。

1日1食をおかゆに変えることで、予想以上の節約効果が得られました。具体的な数字で見てみましょう。

通常の食事とおかゆの原価を比較すると、一般的な食事(主食+おかず2品)が1食あたり約500~700円なのに対し、おかゆ(具材付き)は1食100~150円で済みます。

具体的な計算例:

  • 米1合(150g)→おかゆ3食分:50円

  • 具材(梅干し、刻みネギ、卵など):50円
    合計:1食あたり約100円

これを1ヶ月(30日)続けた場合:

  • 通常の食事:600円×30日=18,000円

  • おかゆ:100円×30日=3,000円
    差額:15,000円の節約

ただし、続けやすくするためのポイントがあります:

  1. アレンジを工夫

  • 季節の野菜を刻んで加える

  • 鮭や梅干しなど常備品を活用

  • 出汁を使って風味アップ

  1. 栄養面での配慮

  • 具材を多めに入れる

  • ビタミン類は他の食事で補う

  • 週1-2日は通常食に変更

1ヶ月の検証を通じて、おかゆ生活は単なる節約以上の価値があることがわかりました。

胃腸への負担が少なく、朝食として特に効果的です。

また、具材を工夫することで毎日の食事が楽しみになり、家計と健康の両方にメリットをもたらしてくれました。


節約したい方は、まずは朝食から始めてみることをおすすめします。

いいなと思ったら応援しよう!