見出し画像

【短編小説】図書室のエミちゃんと友達

 今日は週に一度の「出張図書館」の日だ。

 と言っても、大それたことをするわけじゃない。
 〈とある人〉のために、代理で本を選書し、宅配するだけのことだ。

「今回は『友達』をテーマに選書しようと思うんです」
 
 僕がそう言うと、同僚の司書たちは次々に候補を挙げてくれた。

「ねぇ、真野くん、『ふたりはいっしょ』はどう?」
「いいですよねぇ、がまくんとかえるくん。だけど『ふたりはいっしょ』はすでに持っていらっしゃるんですよ」
「あら、そうなの。それじゃあね……」

 みんなで選んだ五冊を、いつもの深緑の紙袋に入れて、僕は図書館を出た。

 僕はいま、地元の市立図書館で司書として働いている。

 僕が司書になった理由を語るには、まず〈エミちゃん〉との出会いから話さないといけない。

『図書室のエミちゃんと友達』

  

 小学四年生の春。
 僕は先生の勧めで、久しぶりに学校の図書室を訪れた。

 そのとき、図書室にひとりいたのがエミちゃんだった。
 
 エミちゃんは僕に気づくと、読んでいた絵本から顔を上げた。
 そしてまるでパンが膨らむみたいに笑顔を見せて、ぱたぱたと僕に駆け寄って自己紹介をした。

「はじめまして。〈まるやまえみ〉です。『エミちゃん』って呼んでね」
「えっ……、いやです」
「がーん!」

 思春期の入口に立っていた僕はエミちゃんに背を向け、しれっとひとり、借りる本を探し始めた。
 エミちゃんはというと、まったくへこたれず、僕の後ろを「ふんふん」と言いながらついてきた。
 
「真野くんはどんな本を借りたことがある?」
「えっ、み、『ミッケ』とか、『ウォーリーをさがせ』とか、なぞなぞの本? とか……」
「うんうん。じゃあ『かいけつゾロリ』は?」
「ちょっとだけ。でも、もうそんな子どもっぽい本は読まなくていいかな」
「あらっ、大人だって子どもの本を読んでもいいのに!」

 エミちゃんが『かいけつゾロリのチョコレートじょう』をちらちらと見せてくるのを無視して、僕は結局、どこかの国の偉い人の伝記を一冊借りた。

 図書室を出る間際、エミちゃんは、小さい子に絵本を読み聞かせるような優しい声で言った。

「真野くん。本はね、お友達なんだよ」
「そういうのいいよ」
「あははっ。そう思うよね。でもね、本当だよ」

 また明日。エミちゃんは小さく手をふった。 
 その夜。僕は借りた本をベッドにぶん投げた。

(なんなんだよこの本! 難しすぎる! なにが友達だ!)

 表紙には「中学年から」って書いてるのに、文字が多いし、知らない言葉ばかりで、なんだか読めば読むほど馬鹿にされている気分になった。

(こんなことなら、『ゾロリ』を借りればよかった……)

   ◇

「きのう借りた本はどうだった?」

 エミちゃんは今日も温かい丸いパンのように笑った。

 難しすぎた。つまんない。
 そう言おうとしたところで、僕は突然、口に〈透明なモチ〉を詰められたみたいに、言葉が出なくなった。

「……もしかして、おもしろくなかった?」

 僕はなんて答えようかしばらく悩んだけど、結局良い言葉が見つからず、ただ頷いた。
 
 するとエミちゃんは、なんと怒りだした!

「なんだってー!! この! このっ!」

 僕は驚いた。
 エミちゃんは僕に怒ったんじゃない。
 その難しい本に、本気で怒りだしたのだ。

「こら! どうして真野くんを嫌な気持ちにさせるの! もっと簡単な言葉を使ったっていいじゃない! 可愛くてカッコいい挿絵があったっていいじゃない! うちに持って帰って漬物石の代わりにしてやろうか!」
「も、もういいよ。そんなに怒らなくても……」
「大丈夫だよ、真野くん。本は『お友達』なの」

(意味が分からないよ!)

 友達だったら普通怒鳴らないし、友達だったら……、傷つくようなことを言ってはいけない。
 困惑する僕に、エミちゃんが笑って言った。

「本はね、怒ってもいい『お友達』なのよ」

 怒ってもいい『お友達』?
 僕はエミちゃんの言葉を繰り返した。

「もちろん、作者さんの前ではそんなことをしちゃいけないよ。みんな真心こめて本を作ってるからね。でもね、本を読むとき、ひとは本と二人きりなの。本を読んでいるときだけ、世界はたった二人なの。そして本はね、とっても強い『お友達』。『つまんない』、『わかんない』と言っても、本はへっちゃらだよ。だから、いつもは友達の前で我慢する、いやな気持ちも、本の前では、我慢しなくていいんだよ……」

 我慢しなくていい。僕は呟いた。
 そして気づいた。
 
(そうか、僕は、友達と話すとき、我慢しないといけないと思って、途方に暮れていたんだ……)

 僕は、図書室を訪れた理由を思い出した。
   
   ◇

 道徳の時間。
 先生は一枚の紙を僕たちに見せて、それを両手で勢いよく丸めて潰し、そして広げた。

「この紙は『心』です。一度傷ついてしまえば、二度と元に戻りません。だから皆さんも、友達の心に傷がつかないような言葉を使いましょう」

 すると突然、教室が真っ暗になった。
 いつのまにか、クラスのみんなの背中に、一枚の紙がそれぞれ貼りつけられていた。

 Aくんの背中の紙はしわだらけ。
 昨日ふざけて「うざい」と言った。
 Bさんの背中の紙はしわだらけ。
 昨日女子がいないところで「きもい」と言った。

 当時の僕たちは、「誰がいちばん面白くて少し悪い言葉を思い切りよく言えるか」というゲームを楽しんでいた。

 僕は今まで自分の口から出た、「面白くて悪い言葉」を思い出した。

 バカ。きもい。うざい。くさい。ブス。

(僕の言葉は、誰かの心に、一生消えない傷を、つけたってこと……?)

「——真野くん。話し合いするから、早く机を動かして」

 隣の席のCさんの声で我に返った。
 教室がいつもの明るさに戻る。

(うん。わかった)
「真野くん?」
(あれ、声が、どうして)
「おーい、どうしたの?」

(僕は、喋りたいのに……)

「せんせーい、真野くんが〈へん〉でーす」

 くしゃっ。

   ◇ 

 僕は、僕の言葉で友達に癒えない傷をつくること、そして、誰かの言葉で僕自身が傷つくことが怖くなった。

 その恐怖心のせいで、僕は友達と喋りたいのに、いざ喋ろうとすると、見えない誰かが〈透明のモチ〉を、僕の口に放り込むようになってしまった。

(僕はこのまま一生、友達と話せないのかな……)

 途方に暮れていたとき、僕は図書室でエミちゃんと出会った。

   ◇

 僕はたくさん本を読むようになった。
 『かいけつゾロリ』、『かいぞくポケット』、『落第忍者乱太郎』、『ダレン・シャン』。

 相変わらず友達とは話せなかった。
 だけど読書は、僕にとっては紛れもなく「友達とのお喋り」だった。
 まずは本の〈お喋り〉を聴いて、次に僕の〈感想〉をぶつける、そんなキャッチボール。
 
 そして僕は、エミちゃんとは普通に話すことができた。
 それはエミちゃんが友達のようで、友達ではなかったからだ。

 エミちゃんは毎日、絵本や子ども向けの本ばかり読んでいた。

「エミちゃんも、もっと大人っぽい本を読んだらいいのに」
「そう? 絵本だって大事なことがたくさん学べるよ」
「たとえば?」
「そうねー。真野くんは『大人』は物知りだと思う?」
「んー……、物知りだとも思うし、なんにも分かってないと思う」
「わあ! 真野くん、カッコいいこと言うじゃん!」

 カッコいいことを言ったつもりだったので、僕は照れた。

「そうなの。大人はね、大事なことをたまに忘れちゃうの。だから思い出すために、絵本やこういう優しい本を読んだ方がいいの」

 エミちゃんが見せたのが、アーノルド・ローベルの『ふたりはいっしょ』だった。

ある あさの ことです。がまがえるくんは、
ベッドの 上に おきあがって いました。

「ぼくには する ことが いっぱい あるんだ。」

がまくんは いいました。

「みんな 一まいのかみに かいてしまおうっと。そうすりゃ おぼえられるもの。」

きょうすること

あさごはんをたべる
ふくをきる
かえるくんのいえへいく
かえるくんと おさんぽ する
ひるごはんを たべる
おひるね する
かえるくんと あそぶ
ばんごはんを たべる
おねんね

 しかしその後、がまくんはかえるくんと遊んでいるうちに、〈予定の紙〉が風で飛ばされて、がまくんは何もできなくなってしまう。
 
「エミちゃんはなんでこの話が好きなの?」
「そうねえ。たくさんあるんだけど、最後は二人で『おねんね』を思い出して、一緒に寝ちゃうところかな」
「うーん?」

 分からないよと言おうとしたが、エミちゃんが赤ちゃんを抱くみたいに、『ふたりはいっしょ』を読んでいるから、僕は透明なモチをひとつ食べた。

   ◇

 それからずっと、僕は図書室に通った。
 そしてあっという間に、小学校を卒業した。
 エミちゃんとは最後に握手をして、さよならした。

 卒業後も、僕は本を読んで、読んで、読んで、自分の理性を信じる勇気をたくわえて、ようやく同級生と喋れるようになったのは、高校三年生の秋だった。

 めでたく読書好きになった僕は、運良く地元の市立図書館の司書になって、そしていま、「出張図書館」の僕は——「丸山」の表札の下のインターホンを押した。

「やあ、真野くん。いつも悪いね」

 玄関から出てきたのは、エミちゃんの旦那さんだ。
 エミちゃんは今年、七十歳になる。

 僕が小学校を卒業して数年後に、学校司書を早期退職して、義理のお母さんの介護に専念していたそうだ。
 
 そして一年前、お義母さんが亡くなって、エミちゃんはいろんなことを忘れてしまった。
 お義母さんの介護のこと、旦那さんのこと、そして僕のことを、エミちゃんは覚えていない。

「こんにちは、『出張図書館』さん」
「こんにちは、丸山さん」

 エミちゃんはソファからゆっくり立ち上がり、僕に向けて一冊の本を見せた。

「ごめんなさい。この一冊はね、少し読むのに時間がかかってしまって、もう一度借りたいの」
「もちろん大丈夫ですよ。あと一週間の期限があります。ゆっくり読んでください」
「ありがとう。これ、すっごく面白い。カウンセラーの真鍋先生が素敵。『あなたは、困った子なんかじゃない。困っている子だよ』……、とっても良い言葉」
「はい。僕もそこが好きなんです」

 僕が前回選書した、工藤純子さんの『となりの火星人』は、外からは見えづらい悩みを抱える子どもたちの物語だ。

 選書は、四冊は絵本で、一冊は字の多い児童書にしている。
 
 旦那さんによれば、エミちゃんは楽しそうに本を読みながらも不意に、ページをめくる手が止まってしまうそうだ。

「きっと、失った思い出と、現実の老いた体との、折り合いをつけているんだと思う」

 エミちゃんのなかでは、自分はなんらかの事情で学校に行けておらず、そして家には親切なお手伝いさん(旦那さん)がいることになっていて、

「私、いつの間に、おばあさんみたいになったんでしょう……」

 そう言って、時折とても落ち込むらしい。
 だけど、落ち込むだけで終わらないからこそのエミちゃんだ。

「まるで悪い魔女に魔法をかけられたみたい……」
「『ハウルの動く城』のソフィーみたいに?」
「……そう! さすが『図書館』さん!」

 僕たちは笑う。

 一度ついた心の傷は、完璧には癒えない。
 だから僕たちは、傷と折り合いをつけるために、僕たちだけの物語をつくる。

「丸山さん。今日のあとのご予定はどうですか?」
「予定? ちょっと待ってね」

 エミちゃんは、自室に戻り深緑の手帖を持ってきた。

「えーっと、朝ごはんをたべて、服を着替えて、お庭に水をまいて、お昼ごはんも食べて、図書館さんが来てくれたからここは消して……」
「丸山さん。僕の予定にはですね……、『丸山さんとお散歩する』とあるんです」
「ええ?」

 僕は『真野くん』を忘れたエミちゃんとの物語を、勝手にこう書きかえている。

「どうでしょうか。僕と一緒に散歩に行ってくれませんか?」

 ——僕はエミちゃんと、本当の友達として、出会いなおしているのだと。

「……もちろん。『図書館』さんとお散歩なんて、とっても素敵」
「そう言ってもらえて嬉しいです」
「ねえ、『図書館』さん」
「はい。なんでしょう」
「せっかく仲良くなれたんだもの。私のことは『エミちゃん』って呼んでね」
「……はい」
「『図書館』さんのことも名前で呼んでいいかしら?」
「……ええ、ぜひ」

 僕はとびきりの笑顔で、エミちゃんに自己紹介をした。


(おわり)






参考にした図書です(すべて図書館で借りました)
また機会があれば読書日記にまとめたいと思います。
お読みいただきありがとうございました。

 
 
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?