![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92058911/rectangle_large_type_2_6d5e1bbf386b64bf354c9155151013b0.png?width=1200)
Photo by
tokyojack
探究活動って何やるの?
2022年から学習指導要領が改訂され「総合的な学習の時間」が、「総合的な探究の時間」に名称変更されました。探求学習とは、生徒自らが課題を設定し、解決に向けて情報を収集・整理・分析したり、周囲の人と意見交換・協働したりしながら進めていく学習活動ということらしいです。私の通っている高校でも週2時間の探求授業がありますが正解のない問題を取り組むことは難易度が高く何をやっていいかわからない人も多くいるように感じます。そこで、私は全国の小中高生にどのような探究やっているのかをインタビューしそれを記事にしようと考えました。この記事を見て探究活動って何?と言う疑問が解消され全国の学生がやりたいことを見つけるきっかけや日本の未来を担う若者の活動を全国に広めることができると思っています。