
腸活を始める方法
こんにちは!
腸からかっこよく、美しく。
みやしょーです!
現在パーソナルトレーナーをしながら
腸活アドバイザーの資格を取り
腸活や食事指導をしています!

▶︎はじめに
昨今、
「”腸活”という言葉を聞かないことはない。」
というくらい…
腸活が話題になっているなと感じています。
腸活=
ダイエット / ファスティング / 発酵食品を食べる
そんなイメージを持っている人が多い印象です!
でも‼️‼️
「実際に腸活をしている人は少ない!」
というか…
やり方がみんなバラバラ!そんな印象です!
何から始めたらいいかわからない!
という人が多いのではないでしょうか。
この記事を読んでいるあなたもそんな悩みをお持ちではないでしょうか。
安心してください!笑
腸活の始め方をお伝えします!
▶︎その前に実は・・
僕自身、
3年前に腸活をし始めて
見た目ががらっと変わりました!
当時は、
腸活という言葉は知らず...
とりあえず生活習慣や食事を整えていました。
3年前は肌荒れに悩み、
本当に自信を失っていました。
異性と話す時も、
「肌を見られたくないなー🥹」
と目を見て話せず、
結果、自信がないように話してしまう…
そんな残念男子でした。

背中とかもこんな感じ


そんな自分を変えたく
僕が当時出会ったのは、
”筋トレ”でした!
前職が大手フィットネス会社だったのもあり
周りが筋トレをしている人が多い環境でした。
その影響で筋トレをし始めました。
最初は本当に上手いようにできず、一時は幽霊会員に😭
紆余曲折ありながら
今日まで筋トレしてきたんですが
そこで学んだのが
「食事の重要性」
です!
正直、筋トレ(身体作り)も健康作りも
食事が8割以上大事だと思います!
僕は筋トレをする中で
栄養学・生理学など、食事の勉強をし始め
食事内容を変え
肌荒れをある程度治すことができました!
今も油断するとニキビできてしまうんですけどね😂
ガリガリだった身体も「筋肉あるね」
と言われるくらいには成長しました。
というわけで、長くなりましたが
結局食事です。
✔︎健康作り、
✔︎身体作り
全ては”食事”、”腸活”が必要です。
腸活をするにあたり大事なことは大きく3つ!!
①自分の現状を知る
②不調の原因を取り除く
③①に合わせて必要なものをとる・おこなう
です!
ここから①~③の詳細をお伝えします!
僕が3年以上、お金と時間をかけて得た
ノウハウを凝縮したので
ぜひご一読ください!
①自分の現状を知る
あなたの腸は綺麗ですか?
即答で”はい!!”と答えられたら
相当、日常から健康に
気を使われているのかなと思います。
☆簡単な「腸美人・腸イケメン」セルフチェック!☆
下記設問で”Yes(はい)”はいくつありますか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Q1
毎日規則正しく排便がある
Q2
食事は腹八分が基本だ
Q3
便の色は茶色や黄色だ(黒や赤、緑などの色ではない)
Q4
(家族や友人などに)おならが臭すぎると指摘されることはない
Q5
毎日規則正しく、決まった時間に食事をしている
Q6
野菜は好きで良く食べるほうだ
Q7
脂っこいものは意識して控えめにしている
Q8
水分は一日1.5L程度飲んでいる
Q9
お酒はあまり飲まないほうだ
Q10
身体が温かく、冷えを感じることは少ない
Q11
花粉症などのアレルギー症状はない、または軽度である
Q12
ストレスを感じることは少なめだ
Q13
定期的に運動をしている
Q14
良質な睡眠が取れていると感じる
Q15
腸に良いと言われる食品やサプリメントなどを日常的に摂取している
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Yesの数が15
絶世の腸美人・腸イケメン!最高!
健やかハツラツ!腸内環境は絶好調!
今あなたと腸内細菌の関係は、最強の相棒のよう。
日々の規則正しい生活習慣によって
美しく保たれた腸内フローラは
安定感もあり、あなたの健康づくりをフルサポート!
Yesの数が10~14
素敵な腸美人・腸イケメン!
完璧じゃないけど
腸内環境はなかなか良い感じ。
腸内環境はもっと良くなる「伸びしろ」がある状態。
自分史上最高の健康腸美人を目指して頑張りましょう!
Yesの数が9~5
薄幸の腸美人・腸イケメン
腸はお疲れ気味......
善玉菌を元気にしてハッピーに。
うすうす不調に気づきながらも、知らないふりをしていませんか?
今あなたの腸内細菌はクーデターを起こさんばかりの不満顔。
せっかくの美人・イケメンも台無しのストレス状態です。
Yesの数が4以下
崖っぷち腸美人・腸イケメン!
緊急事態!
腸内細菌たちは泣いています
腸内細菌はまさに今、あなたに反旗をひるがえしています!
大至急、生活と食を見直して、腸内環境の立て直しを!
どうでしたか?
Yesの数が少なかった人は
ちょっと危機感を持った方がいいかもしれません😂
もっと自分の腸の状況を知りたい人は
僕が取り扱っている腸内フローラ検査をやるのもおすすめです!
自分の腸内細菌を知ることで
自分に合う食事、生活習慣を知ることができます!
こんなにも知れちゃいます😊✨

興味があればぜひご連絡ください😌
②不調の原因を取り除く
自分の状況がわかったら
まず”マイナス”要素を取り除きましょう!
よくありがちな間違いは
いきなりサプリ摂ろう!とか発酵食品摂ろう!
と、”プラス”のことをしようとすることです!
でも、腸に良くない”マイナス”のことを
減らさない限り、プラス要素は効果を発揮しにくいです!
マイナス要素例:
・添加物の多い食事(コンビニ弁当など)をする
・グルテンの多い食べ物(パン、パスタなど)を摂る
・たばこ、お酒
・睡眠6時間以下
・日中座りっぱなし
・カフェインの過剰摂取
などなど……。
マイナス要素をなるべく減らしてから
プラスのことをやっていきましょうね😊
①に合わせて必要なものをとる・おこなう
①②をできたら、いよいよ”プラス”要素です!
①で現状を把握できたら
あなたに必要な
✔︎食事
✔︎サプリメント
を摂っていきましょう!
ただ!ベースとなる食事・生活習慣は守っていきましょう!
☆1日お水を体重×35ml飲む※朝白湯おすすめ!
☆1日5,000歩以上歩くorトレーニングする
☆2.5食食べる ※昼>朝>夜のご飯量配分で
☆食物繊維を必要量とる
☆お風呂に浸かる
☆寝る前腸活ストレッチ
☆睡眠7時間以上
このベースとなる”セブンスター”を必ず守りましょう!
これが腸活、そしてあなたの人生の健康の土台になります!
そして、土台が作れたら
自分の腸内細菌に合わせて食事・サプリメントを摂りましょう!
人によって必要な食事・サプリメントは違います!
例えば、腸活をするとなったらみんな食べるヨーグルト!
人によっては乳製品を分解できる菌が少ない人がいるので
人によっては避けた方がいいことも!
ぜひ、自分の腸内細菌を一度調べてみてくださいね😊
あなたの腸内細菌に合わせて
僕が最適な食事・生活習慣をプランニングいたします!
腸内フローラ解析に興味がある方は
僕のインスタグラムへメッセージをください!
↓下記までご連絡お待ちしています!