小説家としてのアウトプットとインプット
In and outによって生じる摩擦係数が大事なように、イれっぱなしも駄目だし、ダシっぱなしも駄目ですよね。
入れて出しての艶なリズムが大事!
というわけでアウトプットとインプットについて今回は触れていきます。
どういうものを書くか
小説家としてのアウトプット(執筆活動)はやはり小説です。
僕が書きたい小説像は、
・強度が高く、読後感が残るもの
・普遍性と個別性が高く、哲学的で、人生の意味を感じさせるもの
・世界に対する意識と自分に対する意識を突き詰めたもの
・読みやすく、物語として面白いもの
下記のnoteにも書いてあります↓
今のところ、10万字ちょっとの中長編の純文学系の小説が一番サイズ感としてしっくりくるような気がします。Lサイズの服を着ている感じですね。
僕の場合は、中長編の書きたい小説を基軸に据えつつ、短編だったり、童話だったり、エンタメ系のものも作風を広げるトレーニングとして書いていければなと思います。
書くペース
書く日は、1日に10時間くらい執筆活動をしています。
うちのトイプードルが膝に乗ってきたりするのを構ってあげたり、調べたり、ノートに向き合いながらシーンや構造を練ったり、神が降りて来るまで頭を掻きむしったりといった時間も含めてなので実質的に書いている時間はもっと少ないと思います。
文字数では、平均したら1日に3,500字くらいです。1ヶ月で10万字の長編が書けるペースです。
1日単位で見ると書くペースは速くない方ですが、これを1ヶ月続けると10万字に達するので、小説の場合は短距離走をKPIとするよりも長距離走の速さがどうなのかを目標にすることが大事かと思います。
10万字だと原稿用紙で換算するとだいたい300枚くらいになります。(400字詰め原稿用紙で、改行や空白を考慮するとだいたい1枚あたり340字くらい)
これは最近の文字の大きな本でいうと、200ページあまりの立派な一冊分になります。
どういうものを読むか
いままでは好きな作家のものをよく読む傾向にありましたが、小説家としては名作と呼ばれているものは全て押さえておかなければと思います。
時代や文化を越えた普遍的な良さがあるはずだからです。
目下、世界文学の名作と讃えられているものを中心に読もうと思っています。
文化も越え、時代も越えて、人口に膾炙したものは、強度が高い作品が多いと思うからです。
最近は主に海外文学を読んでいますね。名前を聞いた事があるような有名作は全部読んでおきたいですね。
とはいえ、乱読もしていきたいと思います。タイトルが面白そうなもの、目を瞑ってたまたま手にしたもの、最近の流行のもの。
多くの小説を読むことの意義は、小説家としての立ち位置を明確化できることです。
幾重にも軸を取って頭の中でマッピングが行えるからです。
読むペース
今までも本は好きだったので結構読んできました。
もし全部買って読んでいたとしたら、日本人の平均年収は越えるくらいの額にはなっているんじゃないでしょうか。
書く側になってからの読書とどう向き合うか。
年に250冊くらいは少なくとも読んでいくつもりです。週に5冊なので妥当ですね。
僕の場合は、1時間で100Pくらいのペースで味わって読みます。難解な本や二段組みになっているものだともっとかかります。
仮に、1冊あたり400Pだとすると、1冊に4時間かかり、1週間に20時間読書の時間を設定すればいいことになります。
まあ昔の海外文学は厚塗りで長いのが多いんですよね(笑)
読むのもしんどいことが多いんですが、その分、外人野球選手と一緒で当たったときのインパクトはすごいです。
ちなみに普通のビジネス書とかだと1時間で200Pくらいのペースで読みますかね。
ビジネス書は有用な情報をいかにスキャンして頭の中に体系化するかという読み方なので、小説を味わって世界を膨らませながら読むのとは性質が違いますね。
例外的ですが、この10日間は、70作くらい読みましたw(目が干物魚のように死にました…笑)
実は見識を広める為にTwitterでアマチュアのネット小説を募集して読んでいました。
小説投稿サイトに載っているアマチュア小説を読むのは、実は初めてでした。
面白い発想や設定、しっかりとした分量、光る表現、魅力的なキャラなど良い所がある小説が思いのほか多々ありました。
僕はそこに小説の希望を感じました。
一方で、何がプロとアマの差を分けるのかも少し見えた気がします。
これはまた別の記事で書きたいと思います。
以上を踏まえて、今後noteでは、執筆活動について(アウトプット側)、読んだ本についての書評等(インプット側)を中心に書いていくと思います。
ちなみにTwitterでは主に小説関連のツイートをしています。読んだ本の感想や執筆状況などがメインです。
https://twitter.com/shota88arai
というわけで、インプットとアウトプットのお話でした。
noteに書きたいアイデアが実は結構ある(小説分析、B'zやZARDの歌詞解釈、自己分析講座、小説色々ランキングなど…)のですが、執筆との兼ね合いですかね。優先順位や手段と目的は履き違えずにやっていきたいと思います。
気長にお付き合いいただければと思います!
ARIGATO,
Shota Arai