見出し画像

JASRAC・日本音楽著作権協会の7月号よりチョットだけ!?

【JASRACのデジタル化】

AI  loT などのICTを用いてデジタルトランスフォーメーションの推進。

以下は、ブロックチェーン技術を活用した【KENDRIXプロジェクト】の概要。

● 音楽業界の変化・ストリーミング・Social Media、SNSの分散型の Web 3.0時代への対応。

● 音楽クリエイターの活動環境の変化。NFT音楽、デジタル音楽の流通の加速。

それでも、コロナ禍前の水準も2022年度は上回り、伝統的な社交場・コンサートによる音楽著作権使用料が大幅回復。

飲食店、カラオケ、社交場、はまだコロナ禍以前の水準に届いていない。

放送・CMについては、やはり交通・観光・アミューズメントが2022年は好調であり、2023年度もそれが加速。

ストリーミング配信は著作権使用料が拡大する一方。

僕も、YouTuber, Instagramer, TikToker なので、例えばFacebook, Instagram での自作品のリール動画などは、Facebook Music から僅かな収入が賽銭的に入ってくるようになりました。

【どの分野にも共通して言えるかもしれないのは】

● 在宅ワーク テレワーク モバイルワーク の推奨

● 時差出勤・オンライン会議などの従来の固定化したものの流動化・多様化

● 上記に加え、障害者雇用の促進・外国人労働者・研修者の受け入れ

これらはJASRACの情報のほんの一部です。

音楽教室との訴訟後の検証や対応、公正取引委員会との審判などなど、まだまだ沢山の情報があります。

【最初の最初の写真も会報から一部借用した、JASRACのデジタルトランスフォーメーションのプロジェクトです】

さて、ここを掘り下げていくのは、何回も何ページも、いろんなキーワードでググらないといけないので、この辺にして、

【僕は楽譜 🎼 に戻ります】

そして、Social Media, SNSも作曲を少しずつ進めながら、ひと休み的に、写真やショート動画をアップします。

⭐️ このブログも備忘録、作曲 🎼 からの現実逃避なのか、マルチワーカーとしての1部なのかは、よく分からないですね!? 

チャンチャン🎵

#生活保護
#ノーマスク
#ストリートピアノ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集