
イチゴ以外の野菜の冬支度
先日イチゴの冬支度の記事(下に記事添付)を書きましたが、今回は残りの野菜の冬支度を行いました。
この記事はわたしの家庭菜園の野菜の成長記録ですが、自然栽培を目指して先ずは我流で無農薬無肥料で行ってますので、お気づきの点等ご意見やアドバイス等頂ければ嬉しいです。
玉ねぎ
昨年に続き、11月5日に苗付けをした玉ねぎの「OK黄」という品種。
今年は昨年と異なり少しづつ自然栽培に移行するため、黒マルチはしないで育てることに!
最初は苗がひょろひょろしていて根付くかどうか心配だったけど、漸くしっかりしてきた。
籾殻を十分振って霜対策をしたので、5月ぐらいまでじっくり待ちます。

写真奥に映っているのはほうれん草と春菊で順調に収穫できているけど、水菜は何度トライしてもダメ。
水菜はこの土壌と相性が悪いのか、肥料が無いと育たないのかな~😫
ニンニク
10月16日に植えたニンニク、11月3日には待ち遠しかったニンニクの芽が少し出ていましたが、今では随分と葉が大きくなってきたので、稲わらと米ぬかで冬対策。

九条ネギ
京野菜の代表格である九条ネギは耐寒性に優れていると言います。
そこで、11月初旬に試しに植えた九条ネギの種。
無肥料でもひょろひょろと苗が成長し始めている。
もう少し大きくなったら間引きをしてみようと思ってますが、意外と育つものですね~。

これで、玉ねぎとニンニクは春までじっくり待つこととします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
