
里芋の収穫と失敗談
玉ねぎの苗付けをするために、少し早いけど里芋の収穫を決心。
初めての里芋、戸惑いながら収穫しましたが、収穫してすぐに水で洗っちゃいけなかったの???
周りの畑を見渡しても里芋の収穫は未だのよう。
だけど、そろそろ玉ねぎを植える必要があるので思い切って収穫を!
無肥料だからちょっと生育が悪そうで、土の中にちゃんと里芋が出来てるか心配😅
掘る前の様子はこちら ↓
ちょっと生育が悪そうなのは、無肥料なのとこれまで里芋の周りをサツマイモの葉っぱが覆っていたからかな~
で、土を掘って出てきた里芋がこちら ↓
少し里芋の数が少ない気もするけど、まぁまぁ良しとします。
掘りあげた後は、茎をもって地面に叩きつけて泥を落としますが、前日雨が降ったせいか里芋に粘土質っぽい土がべっとり。
それが嫌で、すぐさま全て水洗いをしてきれいさっぱり。
だけど、確か里芋は晴れが続いて土が乾いたときに掘るんだっけ、、、
そして、保存するには土の中に再度入れ直して保存するんだっけ、、、
それか、土付きのまま風通しの良い冷暗所で保存するんだっけ、、、
天日干しする場合でも土は落とさないようにするんだっけ、、、
と思い出したけど、後の祭り。
だけど、生育が悪かった分だけ適量だったので良しとするかな🤣
おまけとして堀り残していた小さいサツマイモが出てきた。
結局、今回の収穫はこんな風になりました。
里芋はサツマイモと違い採れたてでも美味しくいただけるようなので、もう、早急に食べるしかない。。。
おまけ
先日防虫ネットを外したブロッコリーが、虫の被害にあわず思いのほか立派に育っていました。
花蕾が出来るのももう直ぐかな🤗
近くの公園の木々は黄葉し始めて秋の気配真っただ中に。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、過ごしやすい良い季節です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
