見出し画像

家にある簡単な材料だけで作る!ルウもいらない☆ほうれん草シチュー

ほうれん草が美味しくなるのは、これから寒くなる時季。
寒さに耐えたほうれん草は、甘み、栄養価が増します。
冷凍技術が進んでいるので、旬の時季に収穫したほうれん草を冷凍したもの(冷凍野菜)を利用するのも1つの方法です。

今回は家によくある材料で、ルウも使わないお手軽レシピをご紹介します!

https://stand.fm/episodes/6045fe452d51f417702be8e1

【材料】

(2人分)
ほうれん草 1/2束
玉ねぎ   1/2個
ツナ缶(ノンオイル)1缶
コンソメ  1個
小麦粉、油 適量
牛乳(又は豆乳) 500ml   

【作り方】

① ほうれん草はよく洗い、サッと茹でておく。玉ねぎは薄切りに。
 ※ 手軽な冷凍ほうれん草を使ってもOK

② 鍋に油を入れて熱し、玉ねぎを炒める。玉ねぎがしんなりしてきたら、ツナ缶(ノンオイル)を汁ごと加える。
 ※バターを少量加えるとコクが出ます。

③ ②を少し炒め水分が飛んできたら、小麦粉を振り入れる。
 ※小麦粉の量は、多めに入れるととろみが増し、少ないとさらっとしたス
 ープのようになるので、お好みで♬

④ 粉っぽさがなくなってきたら、水100mlくらい、コンソメをを加える。
コンソメが溶けたら、牛乳(又は豆乳)、ほうれん草を加え、一煮立ちしたら完成。

市販のシチュールーを使わずに、簡単で美味しく出来るので是非作ってみてくださいね。
人参やコーンを加えると、彩りが良くなります。お好みの野菜を加えてアレンジしてみてください。

【ポイント】
振り入れるタイプの粒子が細かい小麦粉を使うと、ダマにならなくて便利です。③で、具を炒めているタイミングで加えると、野菜の水分があるので、
小麦粉が焦げ付かず、ダマにもならずで、失敗する事はほぼありません!

ホワイトソース作りは、ダマになる、焦げ付きやすい、バターをたくさん使う、などの理由で敬遠する方が多いです。
是非、手軽な方法からチャレンジしてみてください♬

ほうれん草の効果・効能

ほうれん草と言えば鉄分が豊富なイメージですが、鉄分以外にカリウム、マグネシウム、カロテン、カルシウムなどの栄養素をバランスよく含んでいる野菜です。
また、牛乳、豆乳はカルシウムが豊富で吸収率も良いので、一緒に摂る事で、ほうれん草のカルシウム、カロテンの吸収率も良くなります。

いかがでしたか? 
ほうれん草のシチュー、今回はは簡単にツナ缶と合わせましたが、鶏肉、エビなどを使っても美味しいですよ♬

☆写真は海老を加えて、ちょっと豪華にしています!(≧∀≦)

▽公式LINE作りました!

▽管理栄養士しょくみofficial site

▽stand.fm大人の給食室

▽Instagram

https://instagram.com/shokumi_tasty_beauty/

▽YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCBcqA5oOWwn5BmzrIl73g9A
▽Twitter
https://twitter.com/shokumi3

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集