見出し画像

東京マラソン2023への道 [パワトレ10K編] 76/80

「TEAM ONE TOKYO(プレ期) 年代別ランナー」として東京マラソン2023 に先行当選。秋冬に向けたマラソントレーニングの一環として 7/31 開催予定の釧路湿原マラソン(10kmの部)にエントリーして、ランニング用パワーメーターのSTRYDを使ったパワーベースのトレーニングに取り組んでみてる市民ランナーの練習記録。

東京マラソン2023までの期分け

3/14-3/27 パワー入門(5Kタイムトライアル)
3/28-5/8 5Kレース(パワーベースの STRYD 5K プラン)
 5/9-5/13 休養(ワクチン3回目摂取、精密検査、距骨調整)
5/14-7/31 TOKYO成木の森トレイルラン、釧路湿原マラソン
(パワーベースの STRYD 10K プラン+)

8/1-10/16 東京レガシーハーフマラソン2022
(パワーベースの STRYD ハーフマラソンプラン)
10/17-3/5 東京マラソン2023
(パワーベースの STRYD マラソンプラン)

今週のスケジュール

月 イージーラン
火 ワークアウト(インターバル)
水 エンデュランス
木 イージーラン
金 ストライド(ファルトレク)
土 休養
日 レース(釧路湿原マラソン 10K)

今日のトレーニング

STRYD10K プラン+ の今日のお題は「エンデュランス(有酸素ラン)」

ワークアウトの結果

自宅で新型の呼吸筋トレーニング、釧路湿原マラソンに持参する予定のビーツジュース(自家製ではなく市販品)と経口補水液500㎖を飲んで、コンディショニング、スタティクストレッチを行ったあと、いつもの公園へ。ルーティーンのダイナミックストレッチ、スプリントドリル、ランニングドリルを行ったあとトレーニング開始。

今朝は快晴、公園到着後の気温は7時台で28℃前後。湿度がいつもより少し低い感じで暑くてもまあまあ走りやすそう。日差しはギンギンでしたが、とくに気にせずそのまま気ままにランニング。時間も短いし。

今朝もケイデンス(ピッチ)はなるべく一定に保ったまま、パワー出力を上げる練習をしました。速く走ろうとするのではなく、一定のリズムで楽に走り続けることをイメージしています。

ワークアウトの分析

ワークアウト全体としては、

STRYD Power Center スプリットテーブル [ワークアウト]

「イエロー(黄色)」のゲージで「がんばりすぎ」という判定… いや、まったくがんばってないんですけどねw 

数値で見てみると、

STRYD Power Center スプリットテーブル [マニュアル]

マクミランのランニングペース計算機を使って事前に計算しておいた、現在のフィットネスに合わせたイージーランとステディステートランのペースと心拍数は

Easy Run
 ペース 4:35 - 5:12 /km
 心拍予備量 135 - 172 bpm(最高心拍数 124-176 bpm)

Steady-State Run
 ペース 4:15 - 4:27 /km
 心拍予備量 167 - 175 bpm(最高心拍数 172-180 bpm)

となっていて、Garminのベースランニングのペース(4:45/km)で20分間走ると仮定して、VDOT計算機と天気予報の気温から練習時の気温補正を行うと、

ジャック・ダニエルズの VDOT ランニング計算機の気温によるペースの補正

キロ10秒くらい落としたくらいがちょうどいいということなので、それぞれ

Easy Run (補正後)
 ペース 4:56 - 5:33 /km
 心拍予備量 135 - 172 bpm(最高心拍数 124-176 bpm)

Steady-State Run
 ペース 4:26 - 4:38 /km
 心拍予備量 167 - 175 bpm(最高心拍数 172-180 bpm)

といった感じになるようです。

実際のランニングデータは、

エンデュランス
 平均ペース 4:30 /km (GAP 4:20 /km)
 平均心拍数 159 bpm

だったので、今朝は「ステディ ステート ラン」のペースの範囲のスピード(平均4:30/km)を、「イージーラン」の心拍数の範囲(平均159bpm)で走れてた、ということがわかります。

今朝のランニングの1kmごとのスプリットを見ていくと、

STRYD Power Center スプリットテーブル [ディスタンス]

一応、StravaでGAP(推定平地換算ペース)も見てみると、

Strava のGAP(推定平地換算ペース)

GAP(推定平地換算ペース)の平均が 4:20/km となっていたので、いつも走ってるコースは意外とアップダウンがあることがわかります。

まぁ、無理して飛ばして走ってるわけではなく、一定のリズムを取りながら、ランニングフォームが崩れないように気を付けつつ、前傾姿勢をキープしてるだけなので、主観強度としてはとても「楽」。ケイデンスはちょっと多いような感じですが、心拍数はそれほど上がっていませんでした(サブ3ペースくらいまではジョグの心拍数の範囲内で走れちゃってる感じ)。

Garmin先生のトレーニング効果の評価は「ベース(ランニング)」で、リカバリータイムも短めでした。

課題

ランニングフォームを修正したことで、いろんな練習でランニングのペースが自然にどんどん上がってきていますが、課題としては引き続き、

・ドリルや補強トレを継続する
・ケイデンス180~185spmで走ることに慣れる
・ランニング中の姿勢や腰の位置、足の接地位置や接地時間を調整する

といったことをやっていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?