
東京マラソン2021への道 67/253
東京マラソン2021と2022の2つの大会に当選してしまい、2021が延期になるわ、2022は中止になるわで、とりあえず先週からトレーニングをリディアードシステムで再起動することにした市民ランナーの日々のトレーニング記録、67日目。
リディアード式マラソントレーニングの期分け
週7日の練習だと故障してしまうようなので「週5日の練習に戻して週末のロング走は2時間から少しずつ時間を伸ばしていく」メニューで進行中。今週も引き続き「有酸素コンディショニング(いわゆる走り込み)」期間です。
9/19~11/27 有酸素コンディショニング(走り込み)期間
11/28~12/25 ヒルトレーニング期間
12/26~1/22 無酸素開発(インターバルトレーニング)期間
1/23~2/19 統合(インテグレーション)期間
2/20~3/5 テーパーリング期間
3/6 レース
今週のトレーニング
日曜日からリディアード式トレーニングの2週目。練習メニューは同じですが、先週より少し時間が伸びて、推奨(設定)ペースが少し速くなります。
日 ロング有酸素ラン
月 休養
火 イージー・ファルトレク
水 有酸素ラン
木 ジョグ
金 休養
土 アウト&バック(テンポ走)
今日のトレーニング
ランニング
☑ ジョグ
リディアード式の「ジョグ」については過去の記事をご覧ください。
じつは東京マラソン2021のの調整レースとして、また中止や延期を想定したプランBとして「バーチャル東京マラソン2021(ハーフ)」にエントリーしていました。
この2年くらいは基本的には全国的に大会が中止になっていたのと、マラソンのトレーニングは基本的には中長期で取り組む必要もあるので、
・プランA エントリーしていた大会が予定通り開催される
・プランB エントリーしていた大会が予定通り開催されない
という感じでいくつかのトレーニング計画を立てておき、大会中止による精神的ダメージによるダウンタイム(要はやる気がなくなってサボること)を回避できるように、中止なら中止であらかじめやることを決めておいたわけです。
バーチャル東京マラソン2021の開催期間が9/18(土)~10/16(土)なので、次の10/2(土)に「第23回 季節の彩湖 ハーフマラソン」に出場する予定です。
ということで、今日は「ドレスリハーサルを兼ねたジョグ」として、アルファフライのEK(エリウド・キプチョゲ)モデル をシェイクダウンしてみました。
ジョグ
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) September 29, 2021
(ドレスリハーサル)
ラン 40:00
- 推奨ペース 5:25/km
- ペース範囲 5:08-5:53/km
- 心拍数範囲 127-145bpm
*オフセットの異なるアルファフライのEKモデルをお試しで
*途中、500mだけマラソンレースペース前後までペースアップ(ラップ4)
アルファフライ(EK),
曇り, 18℃, 96%, 1m/s pic.twitter.com/cAN867cRZd
2か月前と比べて気温がかなり下がっていることもありますが、途中500mだけ「理想のマラソンレースペース(3:30~3:50/kmになってたけどw)」でぶっ飛ばしてみましたが、心拍数はそんなに変わらないまま、全体の平均ペースがかなり(キロ10秒くらい)速くなってることがわかります。
ちなみに、2か月前のデータはこちら(↓)。
ジョグ
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) July 25, 2021
ラン 40:00 (少なくとも7.3km)
推奨ペース 5:23/km
ペース範囲 5:07-5:52/km
*GAP(高低差)補正 +0:05/km
*気温補正 +0:10/km
ペガサスターボ2,
晴れ時々曇り, 27℃, 86%, 3m/s pic.twitter.com/Y210RSbYdk
アルファフライのEK(エリウド・キプチョゲ)モデルは、初期型モデルと比べて、主に以下がそれぞれ微妙に違っていて「なんだか別のシューズを履いているみたいだな」と感じました。
・ソールがやや薄く、少し硬い(フワフワ感がやや少ない)
・ソールのオフセット(前後の傾き)が異なり、前がやや高い
・ソールの幅がやや狭い(黒い部分のラバー形状が異なる)
・かかとがやや高くなっていてホールド感があがっている(脱げない)
アルファフライのEKモデルって見た目はほとんど普通のアルファフライと同じなんだけど、ちょっと走りやすくなってるかも。オフセットが違ってて、ソールも微妙に硬め。ほぼ別のシューズ(自分比)。 pic.twitter.com/O0sMHz6Sgc
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) September 29, 2021
...とはいえ、せっかく新しいシューズをおろしたものの、天気予報を見る限り、レース当日は気温がかなり上がりそうなので、なにか別のシューズを履くかもしれません。
土曜日は久しぶりにハーフマラソンを走るんだけど、台風一過でめっちゃくちゃ気温が上がっちゃいそうだな…10時スタートw https://t.co/IPKnOhhSXD pic.twitter.com/G7LrqAalZC
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) September 30, 2021
まぁ、当日の朝、会場に行ってみないと、実際の天気のコンディションはわからないので、あまり気にしないようにします(とりあえず散髪だけはしてきましたw)。
その他のトレーニング
可動性を高めるトレーニング( POSE TV より)
Full Body Flex Routine
ポーズ・メソッドのランニングドリル ( POSE TV より)
Running Drill - Body Weight Perception
Running Drill - The Running Pose
Running Drill - Timber Drill
Running Drill - Foot Tapping
ポーズ・メソッドについて、詳しくは下記の書籍をご覧ください。