
東京マラソン2024への道 [パワトレ マラソン Lv.4 編] 330/364
はじめに
この note は、これまで東京マラソン2021(2022年開催)、東京マラソン2023の2つの大会を完走し、いよいよ今年はコロナ禍前に当選した出走権の持ち越しで、次の東京マラソン2024(3年連続、通算4回目)に出場することになっているアラフィフ市民ランナーのトレーニング記録です。
マラソンのトレーニング方法としては、ランニング用パワーメーター STRYDを両足に装着するSTRYD Duo(ストライド・デュオ)を使ったスティーブ・パラディノコーチ監修による16週間の「STRYD マラソントレーニング(レベル4)」に取り組んでいます。
東京マラソン2024までの期分け
東京マラソンまでピリオダイゼーション(期分け)は下記のとおり。
【ブリッジ】10/23~11/12 メンテナンスフェーズ
【本練習】11/13~12/3 ベースフェーズ12/4~12/10 テストウィーク12/11~12/31 ベース/ビルドフェーズ
1/1~1/7 テストウィーク ← イマココ1/8~1/28 ビルドフェーズ
1/29~2/4 テストウィーク ← イマココ
2/5~2/18 ピークフェーズ
2/19~3/2 テーパーフェーズ
3/3 レース(東京マラソン)
【回復】
3/4~ リカバリーフェーズ
今週のスケジュール
今週のスケジュールは以下のようになっています。
☑ 1/29(月) 休養
□ 1/30(火) ウィンドスプリント
□ 1/31(水) テスト(3分 タイムトライアル)
□ 2/1 (木) イージーラン
□ 2/2 (金) イージーラン
□ 2/3 (土) ウィンドスプリント
□ 2/4 (日) テスト(5km タイムトライアル)
今日のトレーニング
スティーブ・パラディノコーチ監修による16週間の「STRYD マラソントレーニング(レベル4)」が進行中。今週は12週目で、東京マラソン2024まででは最後のテストウィーク。
78日目のお題は、
「休養」
「休んで身体を回復させるというトレーニング」だと考えて、しっかりと休んで身体を回復させて、フィットネスの向上を図りました。
Garmin で睡眠以外の「昼寝」を取得できるようなので、今朝は「二度寝」の効果を検証してみたところ、
見せてもらおうか、「二度寝」の威力とやらを!w #Garmin #昼寝 pic.twitter.com/CaOQETo2Ne
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) January 29, 2024
トレーニングレディネスが少し改善しただけでなく回復(リカバリータイム)もわりと短くなって、午後イチで「リカバリータイム向上」通知が到着。
うむ。 pic.twitter.com/1lhK68RNug
— Shoji Watabe 渡部昇治 🔥 (@DGSLCEO) January 29, 2024
疲れている時の「昼寝」や「二度寝」は、明らかに効果があるようです。
つまり、強度の高い練習をした日やその次の日に「昼寝」や「二度寝」をすると、意外と身体の回復が早い(≒ いい状態で次のポイント練習を迎えられるようになる)ということです。
明日の行動目標
明日のお題は、
「イージー(有酸素/リカバリー)ラン + ウィンドスプリント 35:00」
目的は以下のとおり。
- ランニングストレススコア(RSS)を「42日平均」以下に保ちながら、身体に簡単な有酸素性の刺激を与えること
ウィンドスプリントを追加する目的は、
- ランニングメカニクスをトップエンドに近いスタイルに変更し、明後日(1/31)のタイムトライアルに向けた準備をすること