ポスクロの人だ!
こんばんは。高尾山に登った翌日は、筋肉痛のようなものを感じます。もうちょっと年齢がいくと、翌々日にくるっていうけど、本当なんでしょうか。この前は久しぶりに1号路を下から登ったから、たまたまかもしれません。いただいた便利乗り物優待券は、紅葉の季節を避けて使うことにします。紅葉の季節も平日に行くけど、混んでるかなあ? 平日の朝早くに行くから、そんなに混まないんだけどね(頂上でしか確認しない)。
切手の博物館で開催されてるOtegamiフリマに行ってきました。ここでも平日にしか行かないのがバレバレです。以前土曜日に行ったら、とても混んでてひとつひとつのブース(?)を見ることができませんでした。
SNSを通して知り合いになった方も増え、挨拶まわりも兼ねてます。野球のことばかり書いてるのが恥ずかしくなる瞬間、ともいいます。お会いするたびに「もうちょっとまともな話題を書かなくては」と思うのであります。
※ここがいちばん野球濃度が低い
こちらの顔を覚えてくれた方もいらっしゃいます。それなのに大した額買い物してません。申し訳ないです。少しでも郵趣の世界に慣れてきたかな?
そんな中、いつかのPostcrossing(ポスクロ)ミートアップでご一緒した方に、「ポスクロのミートアップでお会いしましたよね?」とお声がけいただきました。正直嬉しいです。
ここでは私は野球の人ではなく、ポスクロの人と覚えられて、なんか嬉しいような恥ずかしいような。
それなのに、最近は風景印をお願いすることもないので、マニアックでニッチなグッズを買い損ねてしまいました、トホホ。はがきが85円になったらどうするんだろ?
可愛い絵はがきを作ってる方もいて、「可愛いな」と思っても、「これは空白に風景印(または小型印)を押してカードにする」ことを知ってしまいました。そう思うと買うのをためらってしまいます。自分で作るほど凝ってる人は、SNSにあげてたりします。
せっかく作ったカードの保存方法も確立できてないので、これを自分用に保存してうっとりすることはしません。誰かへの手紙に同封したら、喜ばれたりするかな?と考えます。
館内のテナントショップで、また切手を買ってしまいました。お店の人に「何のために使うんですか?」と聞かれたくらい。ドン引きってやつ? 今日は80円切手を多めに買ったんだけど、60円切手も封書が110円になるのに、50円切手と組み合わせて使えることに気づいた(苦笑)。60円切手はポスクロで使うのに微妙になってしまいました。40円切手ってどこにあるのよ? 60+30+10って手もあるけど、30円切手も手元の残りが少なくて、使うのをためらってます。
こういう切手はポスクロで使ってます。可愛い絵はがきと組み合わせて、風景印(または小型印)を郵頼するセンスがない。60円切手は10月以降手紙に使えるかもしれません。
最近は体調もよく、通院の日以外でも電車に乗って外出できてます。起きるのが大変だけど(苦笑)。