見出し画像

5年日記2年目、続くか2025

みなさま、あけましておめでとうございます☀️
noteは愚痴っぽい話をする場所ではありませんが、新年早々頭の痛くなる年賀状がきました。このイライラやもやもやをnoteにぶつけたくなることが、何度もありました。似たような体験をした人の文章も読みました。誰にも言えないので困っています。

図書館の本を読みまくるキャンペーン(?)、さかなクンの本を読み終えたところです。詳細は明日書きますので、あまり期待しないでください。インターネットのない時代に、あそこまで探求するってすごいなあと思う(さかなクンと年齢が近いことに驚いたw)。しかも、魚と出会う前から絵が上手なことにも驚いた。「好き」を極めるって、できそうでできない。大人になるにつれて、そう思う。
さかなクンがモデルの「さかなのこ」(のん主演)の映画も、この本がベースだったらしい。これはたまたま見ていた(笑)。

去年から「勉強の記録に」と始めた5年日記も2年目に入りました。とはいえ、元旦から数日で止まってしまい、「○月からまた始めよう」の繰り返しで1年が経過しました。勉強の記録ってなんだよ。

普通の記録にしようと、日記帳を出したら、確かに青いインクで書いたはずの文字が、汚い茶色に変色していた。おかしいなあ。西武ライオンズ関係なく、万年筆のインクは青系を好みます。
やっぱり青やブルーブラックが無難なのだろうか? ブルーブラックでも汚い茶色になる可能性がある。カートリッジのインクを新しく万年筆に突っ込んでいるところです。インクが出てくるのを待ってます。

今年はくだらない日常のダイジェストをつらつら書いてみようと思います。5年日記の2年目、インクの変色は嫌だけど、生活の変化を知るためにも、毎日4行ずつ書いてみます。
やっぱり日記帳の紙と、万年筆のインクの相性が悪いのかなあ?

今年やりたいことを書き出すと、スマホで読むにはだるくなる分量になります。あれこれ書いても実現できる可能性もそれほど高くないことは、去年学びました。

どこまでできるか、それこそやる獅かない(死語)のですが、日常の中のライオンズを書きたいと言ってる割に、球場にも行ってないし、テレビ中継もそれほど見られないのが現状となってます。今年はベルーナドームに何試合行けるだろうか? ライオンズにはとにかく勝ってほしいです。

三大タイトル(英検、漢検、数検)の他に、ITパスポートなる資格も面白そうと思ってます。何に使うのか。それより危険物取扱者試験の乙種の残りを攻めるべきです。乙種第4類を持ってるので、この時期になると「冬場だけでも働かせてほしい」と妄想します。

何より、40代のうちに一度は受けたい国家資格が何なのか、そろそろ公にしたほうがいいんじゃないかと思ってます。母くらいしか言ってない。

万年筆に突っ込んだカートリッジのインクも、懲りずに青系の色です。毎日日記帳を開いてたら、青を維持できるのかなあ?

今年もよろしくお願いします。こちらから積極的にフォローしないと、誰の目にもこの駄文が届かないことに気づきました。