見出し画像

抽象オブジェクトを対話させるコツ

最近は論理式で記述される抽象オブジェクトを擬人化して対話させることにハマっている.(論理式の例:∃A∀Y∀x(x∈Y∧Y∈F→x∈A),抽象オブジェクトはA, Y, x, F

その際は当然,抽象オブジェクトを擬人化する必要があり,それはすなわち具体化に他ならない.

具体化実験

抽象オブジェクトや抽象的な関係性を具体化するということに興味が湧いたので,以下のようなプロンプトを書いて実験してみた.

shogo: 以下の論理式における抽象オブジェクトを Foxとし,その他3つの抽象オブジェクトA,Y,x,を,step-by-stepで具体化してください. ### ∃A∀Y∀x(x∈Y∧Y∈F→x∈A)
GPT: この論理式では、Fという集合に属するある要素xをAという抽象オブジェクトに関連づけています。この式を詳しく見ていきましょう。
1. Yとxの具体化
最初に、Yとxを具体化します。xは集合Yの要素であるとされていますが、xとYはどちらも具体的なものに置き換える必要があります。例えば、xを数値1、Yを{1, 2, 3}と置くことができます。ただし、この具体化は論理式全体が成り立つことを保証するために、任意の値を選んでいるわけではありません。つまり、この具体化はx∈Yという条件を満たすように選ばれなければなりません。
2. Aの具体化
次に、Aを具体化します。この式ではAが存在することが前提条件とされているため、Aを具体化することでその存在を示す必要があります。例えば、Aを"奇数の集合"とすることができます。これにより、x∈YかつYが奇数の集合に属する場合、xは奇数であるためAに属することになります。
3. Fの具体化
最後に、Fを具体化する必要があります。ただし、Fには明示的な定義がないため、具体化は自由度が高いものとなります。例えば、Fを「全ての自然数の集合」、あるいは「Yを含むすべての集合の集合」とすることができます。

以上のように、論理式に現れる抽象オブジェクトを具体的なものに置き換えることで、その式がどのような意味を持つかを明確にすることができます。ただし、具体化には常に主観的な要素が含まれるため、別の人が同じ論理式を具体化する場合には、異なる結果が得られる可能性があります。

step3を見ると,どうやら日本語でプロンプトを書くと,その中で Foxと書いても「キツネ」と認識してもらえないことが分かる.

一応,Foxと書くと固有名詞として捉えられるからキツネと認識してもらえないのかな?と思い,以下のようにプロンプトを書いてみた.

ここから先は

3,713字
「自分なら月額1,800円払う」と思う記事を投稿していきます.気の向くままゆるーくお楽しみください.

数学で感動を.体験する喜びを.学び考える豊かさを.

この記事が参加している募集

サポートしていただけますと,インプットに充てる時間とお金が増えてとても助かります!