
Photo by
golchiki
転職エージェントに騙された?転職活動で気をつけること
本日はこんな記事を見つけました。
たとえば転職エージェントに登録し、コンサルタントから熱心に勧められて転職を決意したが、やりたい仕事ができずに数年後に別の会社に転職した40歳の人事部の男性はこう語る。
「前の会社の人事部では人事全般の仕事をこなしてきましたが、転職先では管理職相当のポストに就き、人事と事業部の架け橋になる仕事がしたいと希望していました。しかし、転職エージェントのコンサルタントは仕事に対する思いはあまり聞かず、どこかおかしいなと思っていたのですが、オーナー社長と面談し、風土を変えたいので手伝ってほしいと言われ、入社しました。
しかし、入社すると採用担当の課長にはなりましたが、やりたい仕事はやらせてもらえない。結局、採用業務で地方の大学のドサ回りが主な仕事です。また、オーナーもどこまで本気で会社を変える気があるのかわからなくなったのです」
転職の失敗談などを踏まえて、気をつけるべきことが記載されている記事です。
失敗談の部分を抜粋しましたが、転職活動の際気をつけるべきことは、企業からしっかり不明点を聞き出し、自分の意思で決意を固めることです。エージェントが知っているのは企業の表面的な部分のみが多いため、相談はしても意思決定を委ねないようにしましょう。
※CAは転職成約が仕事なので、相談の中でそちらの方向に誘導されがちなのは、構造上仕方がないことです。
だからこそ、自分の人生においてとても重要な決断なので、誰かに強く勧められたから、、といって決めていいものではありません。
面接内や、特に内定が出た際に、自分が重要視する条件が満たされているかどうか、条件面談などを通し企業から直接聞き出しましょう。
本日は以上でーす。
しょーじん
#転職 #転職活動 #エージェント #CA #毎日note #note #note毎日更新 #114 #114日目