[Lv.31]毎日投稿1ヶ月。自信をつける毎日。
こんにちは、shoです。
今日で毎日投稿始めて1ヶ月になります、、、
もう1ヶ月経ったのかぁ、あっという間だったなぁ、色々あったなぁ笑
決して薄くない1ヶ月。自分が得たものを清算していきたいと思います。
まず改めて僕がどんな人物なのか↓
そして毎日投稿をされているのクリエーターさんのマネをして
毎日投稿1ヶ月間してみて感じたこと
というテーマで書いていきます!
それでは行きましょう!
知識の整理
これはもはやありきたりかもしれませんが、僕自身もすごく感じたことであったので。
大学院生たる所以か、日々インプットできる環境は整っているし、そもそものインプットをしようという意識もあります。
そしてインプットされた情報はアウトプットされることでやっと自分のものになると言われています。
その場としてnoteはやはり最適です。
メモ帳代わりで書いてもよし、誰かのために書いてもよし。
多くのニーズに応えることができるツールだなと感じました。
自分の閃きのセーブ場所
これは前提として自分が何を成したいのかを把握しておく必要があります。潜在意識の話です。
それが存在することで、人間の脳が勝手に検索をかけ、ふとした時に閃きが生まれます。
僕はその閃きを記事に、もしくは下書きに眠らせています。
メモでもよくね?って言われそうですが、そうではないんです笑
学びの場
他の人のnote記事を見ることが好きです。
ハッシュタグで自分が欲しい情報を検索かければすぐに優良な情報が入ってきます。
あと、色んなジャンルにおいて専門的な経験をお持ちの方が無料で記事を出されていることがあります。取捨選択は自分次第ですが、先人の知見を参考にすることができます。
お金とっていいんじゃないかと思う記事がたくさん(・_・;
スケジュール管理
僕は基本的noteを書く時間帯を朝か夜のどちらかにしています。
大体所要時間は1時間以内ですが、この時間を必ず確保したいです。
その思いから、研究室、アルバイトやプライベートのスケジュールを細かくつけることができています。
評価されること
結局は誰かに向けて書いている記事がほとんどです。共感して欲しい、自分と同じ苦労をしている人にこういう道もあるっていうことを示したい。
これらに対し、スキやフォローを頂いた時には、これからのモチベーションが上がること間違いないです。
ですが、評価されることの優先順位が先にきてしまうことは、何かと良くないのでそれには気をつけたいです。
1ヶ月間での思いを書き出してみました。
今後も毎日投稿を続け、目標である100記事を達成したい思いとともに、これから明確にしたいことが
自分が何者であるのか
ということです。
かなり抽象的な表現ですよね笑
大学院卒業後は長い社会人生活の始まりです。
自分の目的が明確でないと、社会にいいように使われて終わってしまうのではという思いがあります。
かと言って簡単に見つかる話でもないので、焦らずじっくり見つけていきたいです。
さあ行こう!100日投稿!
今日の音楽
ハミングバード/BLUE ENCOUNT
間違っちゃいないから あの日選んだ一歩は
永遠に未来の足跡なんだ
過去を振り返った時、あの時のあの行動は今の自分を作ってくれた、かけがえのない一歩であると。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
#noteでよかったこと #毎日投稿#振り返りnote