見出し画像

毎日noteを書くための、しょっさんの手法

昨日の心がけの投稿を持って、50日連続投稿になりました。そんなに続いたの、多分初めてです。感動です。しかも、この50日間、そこそこ長めの文章で続いてる気がします。以前は、つぶやきや1枚写真でごまかしたりもしていたのに。ということで、50日間、ありがとうございました。自分に感動しています(自画自賛)。

さて、今年はなぜ、というか今回に限ってなぜ、続いたのかについてお話しします。

書く時間を確保している

もう、そもそもの話です。毎日書く時間を確保しました。30分です。
基本的に朝の時間ではありますが、お昼になることもあります。とにかく、30分。書きます。 #朝のルーティン に組み込んでいます。

書く時間を確保するために、昨年度の活動を見直しました。ルーティンもそうですが、日中何をしているのか。日々の活動を分析して「やること」「やらないこと」を決めました。その結果、日々、こうやってアウトプットの時間を得ることができました。自己分析、大事です。

書きためをしている

書きためます。日々のアウトプットでも、30分とかからずに書き終わることもあります。土日であれば、時間も確保しやすいでしょう。日々、書く時間を確保していても、仕事や家庭の状況から、必ず実行できるとは限りません。だから、何かあってもいいように、書きためておきます。書けるときに書いてストックして、予約投稿にしています。

どうしても当日のリアルタイム性が欲しいこと以外は、こんな感じで将来のためにストックします。いま書いているこの文章も、明日の分です。投稿された今日から見ると、昨日書いている文章です。

まぁ、記事をレビューして直したりは、投稿前にしてますけどね。レビューは朝にやった方が良いですよ。

過去のリソースを活用している

これからはじめようって人には難しいテクニックです。わたしはもう20年以上のblog歴がありますし、外部でのイベント登壇や執筆など多くのリソースが地味にあります。こんな私でも。蓄積は力です。

このような過去のリソースを活用すると、短時間で新しい記事を準備できます。便利です。わたしは次のようなパターンで利用しています。

  1. 過去の情報のアップデート
    過去に執筆した内容が古くなっていて、更新があったり、考えが変わったことがあれば、その記事に上乗せしてアップデート情報「だけ」を追記する

  2. まとめをつくる
    複数回に分かれているような記事だったり、あるまとまりができたものをまとめて一つの記事にします

例として、こちらの記事が参考になるでしょう(と言って、過去の記事を再利用するわけです)

書きすぎないようにしている

長すぎる文章は誰も読まないんです。分けておきましょう。

先日のこの記事らもそうです。 #JapanDreamin での発表ネタですが、一つの記事が長くなりそうなので、分割して書いています。そうすると、ほらね、またこうやって再利用できます。

こんな感じで書きすぎないようにしておくと、30分でも数本書けたり、5分で記事を準備できたりします。1記事に対して、最低500文字で 1,000〜2,000文字くらいじゃないですかね。URL とか含めて。

まとめ

継続は、低い目標と省力化が不可欠です。みなさまの継続したアウトプットメソッドの足しになることを祈って。

また明日からも頑張ろうね!

いいなと思ったら応援しよう!

しょっさん
貴方がサポートしてくれると、私が幸せ。 私が幸せになると、貴方も幸せ。 新しいガジェット・ソフトウェアのレビューに、貴方の力が必要です。