
[RoPieee] Roon Bridge を RoPieee で実装してみた
一旦ひとまずの完成を見たかに思われた、しょっさん家の Roon 環境ですが、Volumio で準備した Roon Bridge 部分に不具合が見られて、立ち往生してしまいました。
何が起きるかと言うと、わたしが確認ができたのは次の二点です。
たまにノイズが発生する
Roon の Audio Source からたまに消える
1 のノイズ発生原因についてはまったく分かりません。Volumio は ssh で接続できるので、sudo journalctl -f しながらログを追って見ていましたが、発生時にはログからは何もつかめませんでした。
発生時に、その他デバイスでもなにか原因と見られる何かは考えつかなかったので、Volumio のサービス、または SDカードになんらかの書き込み時の I/O バス遅延かなとか予測は立てていますが謎です。
2についてはdhcpがらみとおぼしきエラーがわんさか出ていたので、固定IP化して様子見ていました。その後、わたしの観測範囲では発生しませんでしたが、そもそものエラー発生原因自体は特定できていないので、謎です。
現象としてはこれに近しいです。でもHUBではなさそうなんです。US のラズパイ掲示板なども色々見てますが、どうも network デバイスの設定ではないか気分でいます。
いずれにせよ、デバイスが急に行方不明にならなかったとしても、たまにノイズが入るのは心臓に悪い。
と言うことで、RoPieee を試してみました。
Volumio と同様にセットアップは簡単です。そもそも Roon Bridge 用にカスタマイズされているので設定もいりません。
RoPieee はラズパイのハードウェアごとに調整されているようで、各々でイメージが準備されています。Volumio のように単体で音楽プレーヤーやサブスクには対応していませんが、Roon Bridge に極めて徹底的に集中していて職人感あって良いです。

セットアップガイドには詳細にインストール方法が記述されていますが、要するにイメージをSDカードに焼いてラズパイで起動すれば良いだけです。有線でDHCPが提供されているなら何も考える必要がありません。もし WiFi の場合はネットワークへ参加させるために、一度 RoPieee 側の初期WiFi へ接続して設定が必要な分、手間がかかります。
SDカードを入れてしばらく経過すると http://ropieee.local/ へアクセスできるようになります。
設定すべきは特にありませんが、"System" の Hostname と Timezone は好みで設定しておきましょう。

Audio も USB-DAC に繋がっていれば勝手に設定されています。

あとはネットワークの構成を DHCP のままか固定化するか。

他の Remote や Advanced, Services はラズパイにデバイスをくっつけたり、DLNA、AirPlay を使わないならそのままでいいでしょう。
ハードウェアやカーネル、実行時間などは Information で見られます。

後は Roon 側で Audio 設定するのみです。
Volumio とは打って変わって、USB-DAC しか出てきません。潔すぎる。

さて、こんな感じでセットアップして、YOASOBI と Perfume をヘビロテしていますが、現時点で何も問題が発生していません。

こんな統計情報が見られるのも Roon ならでは。Last.fm とも連携できます。
Volumio を使っている時には 1〜2時間に一度程度はノイズが走っていたので、Roon Bridge の機能面だけでみれば RoPieee が優れていると判断できます。DHCP 運用ですが、ネットワーク的に不都合が発生したりもありません。

きちんと DSD512 へアップサンプリングされています。
厳密に言うと Volumio では安物の SDカードを使っていたので、それが1つの要因になっていた可能性は 0 じゃありません。ただ DHCP 運用できないのは一つの課題です。しばらく RoPieee で実用上問題がないか確認して Volumio も試してみようかとはちょっと考えてます。
USB-DAC 追加したりするかもしれませんからね。Roon の使い勝手が良すぎて Roon ベースで色々考えながら生きてます。最近。
いいなと思ったら応援しよう!
