
しょっさん、魅せる本棚を追加する
しょっさん、28km走った後に本棚を組み立てる。
以前購入してちょっと良かった本棚を追加しました。こちらの本棚です。
完成形はこちら。今回は左の半身を追加したわけです。

この本棚の何が良いかというと隠せる。本に限らず何か普段使うものをしまって奥にも隠せておける。しかもディスプレイラックになっているので、こちらのように、レコードや本を飾っておける。いかす。
本が増えてきたからと言うよりかは、隠しておきたいものを隠して置きつつも、必要なときにスパッと出しやすいというのがこちらの良さです。
サイドデスクなどの引き出しの場合、上からも野を出すようなものを適当に突っ込んでいくには良いのですが、ノートや書類、書籍と言ったものを入れておくには取り出しが厄介なんですよね。その点、このような本棚であれば書類や書籍など突っ込んで取り出しやすい。ついでにラックの上に何か置いておくと可愛い。個人的には、何もない方がいいんですけど、せっかくだから置いちゃう。
実際に突っ込んでいる状態はこんな感じです。下の棚には、こんな風に重めの本を二段にして入れています。奥行きがあるので、このような突っ込み型も可能なんですね。

作りもきちんとしているし、なによりも色合いが良かったんです。ホントは真っ白でも良かったんだけど。なぜか家具って木目調にしたがるよね。木材ではあるんだけど。
この棚の下には、こちらの家具転倒防止を付けています。手前に綺麗に全てきちっと入ってくれるので、他の家具もこちらを入れています。あまり高い棚じゃないので、この程度で十分だろうという判断です。
いいなと思ったら応援しよう!
