![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78476727/rectangle_large_type_2_93d75723c21955f66cbf5bb28c1cb4c1.png?width=1200)
発信するだけで価値になる
自分の思っていることや考えていることをただ書くだけで価値がある。自分なんてと思う人もいるだろう。書くネタなんてないし、何を書いたらいいのかわからない。
その気持ちはすごくわかる。書いたって何の価値にもならないし、自分の発信なんて誰も見ない。これだけ発信するインフラが整えられているとすべての情報を得るのは不可能だ。
情報量の多い現代社会。
自分の発信していることが誰かに届くかはわからない。けれど、書くことに意味がある。書いていることの価値があるかないかを決めるのは、自分ではなく読む人。
ただ何となく書いているような話でも、誰かにとっては何かのきっかけになることもある。
自分は文才がないからなんて言い訳だ。文才がないと言って書かなかったらいつ文才を手に入れることができるのだ。結局、書いて書いて書きまくることで文才というものがいつか手に入っていくものなのだろう。
書くことのハードルを上げているのは紛れもなく自分自身。
誰も自分自身に期待なんてしていない。勝手に自分の中でハードルを上げてしまうから書くことがしんどくなる。しんどくなるから書くことが楽しくなくなる。
楽しくなければ続くわけがない。書くことは楽しいというマインドをまずはつける必要があるのかもしれない。とりあえず思ったことを書いてみる。最初からうまく書けるわけではない。少しずつやっていくことで、上手くなっていくもの。
自分の想いを書いているだけで、誰かの人生に影響を与えることもあり得る。ちょっとした気付きや学びを書いてみるだけで誰かの役に立つこともある。
こうやって今日も文章を書いているが、書きながら何を書いているのかわからなくなることもある。けれど、それでいい。上手くいかなかった文章でも公開してみたら、案外誰かのためになることもあるから。
書いては消しての繰り返しをしていたら、一生文章を書くことができない。
とにかく思ったことを書き続けてみることも一つのスキルなのかもしれない。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!!!
【今日の格言】
「自分は凄い」という根拠はないかもしれないけど
「凄くない」という根拠も実はない。
いいなと思ったら応援しよう!
![Shogo](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143391548/profile_ba1ba2a4295ab7602f007e4cec9f21a2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)