![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162867270/rectangle_large_type_2_7f2eb15118243f596764f9d12a671a4c.png?width=1200)
時給換算すると数百円でも、今の仕事の方が自分の糧になっている気がする
こんにちは。
地方でフリーランスとして働き始めたアラフォーしずくです。
前職のつながりから2つお仕事をいただき、先日提出しました。
運用を行うものとクライアントの最終確認があるので、まだ納品とは言えませんがひと段落しました。
ひとつはWeb広告の運用、もうひとつはライティング。
はじめての案件ということもあり、調査を重ねたり自分が立てたコンセプトが適切か何度も考えたり、クライアントのクライアントにとって有益な内容になっているかなど、たくさんのことを考えながら実施しました。
いくらでも時間を投下できる環境と、何事も気にしすぎる性格が相まって、かなりの時間を費やしました。
何ならパソコンに向かっていないときでも、買い物中や寝る前にも頭の片隅で思考がうごめいてました。
そのため、時給換算してみると数百円くらいに。。
具体的には、コンビニのサンドイッチが買えるか買えないかくらい笑。
生活することを考えるとすごい金額ですよね。
仕事の仕方はもう少し考えて、半年以内には前職と同じくらいの収入を目指したいと考えています。
しかし、仕事への達成感や今後のキャリアへの展望は、会社員時代よりも今の方が高いです。
環境や役割の違いもありますが、純粋にクライアントのために自身のスキルを全力貢献し、自分のために働いていることが楽しい。
会社員時代は立場上、自分の仕事を行いつつ常に誰かのフォローも行っていました。経験が浅い部下や家庭の事業で突発的な休みが発生する人、体調を崩しやすい人など。また時には上司のこぼれ仕事のサポートも。
誰もに起こりえることなので助け合いの心がけはもちろん分かります。
わたし自身もこれまでいろんな方のフォローを受けて、今があると考えていますし、そのことは本当に感謝しています。
ただ、それでも、誰かのフォローすることが当たり前の状況になり、定時を過ぎないと自分の仕事に着手できない状況がつらかった。
クライアントのために自信をもった提案をしたいのに、十分に考える時間がとれない。最新の事例やマーケティングトレンドをキャッチアップしたいのに、長時間労働とオフィス勤務の気疲れで体力が持たなかった。
わたし個人の仕事で100点を獲得するよりも、部署の仕事で80点以上を維持することが求められていた。
そうすると、フォローを優先せざるを得なくなり、体力・気力が消耗してしまった。
(念のために文字に残しますが、フォローした相手に思うことは何もありませんでした。あくまで会社の体制に疑問を感じていただけです。)
その後、紆余曲折を経てフリーランスとして生きることを選択。
案件確保や先行きが見えないという不安はありますが、クライアントの課題を解決するために、自分が納得いくまで取り組めていることが何より嬉しい。
自分の名前を掲げる以上、必ず相手の期待を超える仕事をしたい。
そして、世の中がより良くなる手助けができることにやりがいを感じる。
時間管理は課題ですが、新しい案件に挑戦できること、挑戦を通して自分のスキルアップにつなげられることに大きな魅力を感じています。
大変なことはたくさんありますが、明日も明後日もフリーランスとして頑張っていきます。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![しずく|広告運用&ライティングで価値を届ける](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160063985/profile_447abda25dbca07687858d4ad5fb75ed.jpg?width=600&crop=1:1,smart)