![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136188495/rectangle_large_type_2_e9c53dc48ef4c25836806e313a323013.png?width=1200)
がんばれない
母の行動で私を苛々させるのが、体のシンドイのを声に出すこと
誤解がないよう先に説明するけど
痛い
辛い
ダルい
勿論、主張してほしいし
伝えてほしい
時には「はぁ( ´Д`)」溜め息や
痛みのあまり「イタっ」って声に出すこともあると思う
これも当然のこと
問題は、呻き声のような…
あ~ぁぁぁぁあ~
とか
うぅぅ~ぁぁ
と、私のイメージでいう
「ふにゃふにゃ」
と
「ぐずぐず」
を掛け合わせたような何とも言えない声を出し続ける…
素直に何処が痛い
どうしんどい
と訴えてくれれば
「大丈夫?」
「病院行く?」
「薬のもうか?」
となるのに!!
時には、呻き声のようなふにゃふにゃぐずぐず声に合わせて泣き始める
私も持病を抱えながら
毎日、仕事と介護に振り回されて
自由な時間も1人の時間もないのに
しんどいのに!鬱陶しいなぁ!
と言う思考になってしまう
毎日のことだから、優しくなれない
…ところが、今日フッと反省する出来事があった
掛かり付けの小さな医院に薬の受け取りに行った際、診察室から出てきたお婆さんが歩きながら「はぁぁ痛い、はぁはぁ痛い~」と動作全てに呻き声、痛みを訴える声を途切れることなく、しかもかなりの声量で出し続けておられた
介護のご家族も困った顔をされているが病院の受付の人は「膝辛いね頑張ってね、お大事に」って声をかけただけでサポートはなし。
スリッパから靴を履き替える動作で更に声が大きくなり、思わずお手伝い。
「お体支えてますから、靴をお手伝いしてさしあげて下さい」と声をかけた。
恐縮されるご家族に「家も介護中で同じですから」と笑顔で応えた
フッと我に返って反省した
見たこともない赤の他人様には優しく出来て、これまで育ててくれた母に優しく出来ないのはダメだなぁ~と。
毎日だから【がんばれない】かも知れないけれど、出来るだけ優しくしてあげよう
オムツパンツを履き替えさせる時
服や靴下の着替えを手伝う時
いつも母が謝る
「ゴメンネ、ありがとう」
母も無意識に呻き声のようなふにゃふにゃ声を出すときは【がんばれない】のかも知れないし。
お互いに頑張れない母娘だけど、2人きりの生活なのだから…頑張れないけど頑張ろう(*^^*)