見出し画像

カステラ銀装と心ブラ

「おみやげ、銀装ギンソーのカステラやで」
大阪・心斎橋まで買い物に行った祖母の手に紙袋。カステラが定番のお土産でした。


心斎橋へ呉服を買いに

大正2年うまれ、祖母の楽しみは、
大丸だいまる (百貨店)・心斎橋しんさいばし店へ呉服を見に行くことでした。


大阪の難波なんばに今もある、なんば髙島屋。
心斎橋には、そごう・大丸と百貨店が豪華に並んでいましたよ。
それぞれの百貨店が、毎年きらびやかな展示会・呉服市を開催していました。


祖母は、普段は見るだけ。今で言うバーゲンセールの時にだけ、キモノを買っていました。

祖母は大丸の呉服が、お気にいり。
あの時代、百貨店が最新のモード。
各店、個性あるオシャレなキモノを売り出し、呉服を買うならココとマダムたちは、みな贔屓ひいきの百貨店を持っていました。
よそ行きの時はキモノで。昭和40年代は、そんな時代でしたね。


しんブラ

心斎橋から難波なんばまで、ブラブラと歩く。
アーケードの戎橋筋商店街えびすばしすじしょうてんがいを、ブラブラと買い物、観劇、食事……


オシャレしてお出かけ。
心斎橋をブラブラ。
略して「心ブラ」が、大阪のマダムたちのおでかけの楽しみでした。


いつもは洋服なのに、よそ行きのキモノ姿の祖母に手を引かれ、大丸・心斎橋店へ。
小さなわたしは、呉服売場で、手持ちぶさた。
 また、キモノか……。


わたしは、大食堂のお子さまランチ以外は興味がなく、しまいに祖母は、わたしをおいて大丸へ出かけるようになりました。


あのとき祖母に呉服の手ほどきを受けていたらなぁ、もったいない……今は後悔しています。



カステラ銀装ぎんそうさん

大丸・心斎橋店の向かいに、カステラ屋さんがありました。
そこで祖母は、心ブラのお土産・カステラを買っていたのです。


紙袋の中は、厚紙の箱に入ったカステラ。
「ギンソーのカステラや」
緑色の箱は重く細長く、竜宮城のお土産のよう。
まぎれもなく、よそ行きのカステラだったのです。


長らく「ギンソーのカステラ」と祖母に刷り込まれていたので、これが店名と信じて疑わず。
「カステラ銀装ぎんそう」が正しい店名だと判明したのは、大人になってから。


老舗に対して失礼しました。
……良かった、人に言わないで。

カステラ銀装さん
(カフェ・ラサール 2F)
大阪市中央区心斎橋筋1-4-24


2階は喫茶室

わたしも祖母のトシになった。
祖母は平成になり他界し、長方形の白い紙に包まれた大量のキモノだけが残った。
桐のタンスに積まれたキモノ。
四角いペタンコなキモノ。


キモノは着る物と書くのに、わたしは、着物にできなかった。
祖母は簡単にキモノを着ていたのに……何も覚えていなかった。
たしか着物を包む白い紙は「たとう」で、


あとは、お土産の「ギンソーのカステラ」、いや
「カステラ銀装」さんしか記憶になかった。


先日、戎橋筋商店街をお散歩。
あてもなく歩く、これぞ「心ブラ」
今も大丸と「カステラ銀装」があります。
じぶんの中では「ギンソーのカステラ」
1階は、カステラなど洋菓子の販売。
2階は、喫茶室になっていた。


禁煙と大きく書かれているのを見ながら、階段を上る。
誰もいない。禁煙の功罪。
 穴場だ……


カフェ・ラサール

たくさんメニューがあるなかで、窯出しカステラと紅茶をいただきます。
よそ行きなので、エエかっこして紅茶を。だって、ポットティーですもの。


白いお皿にカステラがちょこん。
見た目よりズシッとしていて、最初からカットされていた「ギンソーのカステラ」
茶色と黄色。そうそう、こんな色。
カステラなんて久しぶり。
食べやすいように、さらに、ふたつになっている。

向かいの大丸百貨店が見える。
改装してキレイになった大丸だ。

昭和の大丸は、どんな建物だったか覚えていない。もっと重厚な建物だった、……そうやって、わたしは祖母のことも忘れていくのだろう。

キモノ姿の祖母と、小さなわたし。
ふたつ並んだカステラになって歩いた。
階下の商店街を。


貸し切りのような喫茶室をいいことに。
わたしは、ながめていました。



ふたつ寄り添ったカステラを。



毎週月曜日は
「コーヒー・喫茶店」の日


いつも こころに うるおいを。水分補給も わすれずに。


最後までお読みくださり、
ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!