
大阪・湯処あべの橋さん「アブナイおふろやさん」
大阪のおおきな銭湯・湯処あべの橋さん。絵本のパネル展「パンダ銭湯」や、いろいろなイベントがある、お子さまに人気のお風呂屋さんです。
(1209文字)
湯処あべの橋さん
スーパー銭湯かと見まごう巨大なビル型・銭湯。あべの再開発でおおきな銭湯にリニューアル。おでかけやショッピングのあとに入浴できる便利な銭湯でもあります。

わたしのマゴは、屋内プールと銭湯・湯処あべの橋さんの区別がつきません。それくらい巨大な「ビル型・銭湯」です。

大阪市阿倍野区阿倍野筋1-7-25
あべのキューズモール西側15:00~11:00 木曜定休
もより駅は……
●JR各線・大阪メトロ(御堂筋線)…天王寺駅前
●近鉄…阿部野橋駅
●阪堺電車…天王寺駅前駅
●大阪メトロ(谷町線)…阿倍野駅
各駅・徒歩約5~10分

「あべの」いつも思うのですが読みづらい駅名ですね。漢字もいろいろ、まぎらわしい。
湯処あべの橋さんは、ひらがなで安心です。

半分温泉(白湯・温泉)
湯処あべの橋さんの浴室は、ほんとうに広い。浴室の両側に、ふつうのお湯(白湯)と、温泉の2種類の湯船があります。入りくらべてみてください。
(温泉は、港区・テルメ龍宮から温泉を搬入しているそうです)
奥には人気の有料サウナ。いちどは入ってみたいサウナです。無料のスチームサウナは、やや高温。またそれも いいものです。水風呂は、ひえひえですから。
タオルやお風呂セットを忘れても大丈夫。貸しタオルや手ぶらセット(800円)もあります。入り口の券売機にいろいろありますのでチェックしてください。
なんと浴室にボディソープ・シャンプーも完備されました。これはうれしい!ありがたい!

(身障者用トイレあり)
絵本「イケナイおふろやさん」
イベントに定評のある、湯処あべの橋さん。
夏やすみは「パンダ銭湯」のパネル展が大人気。
今回の春やすみは「イケナイおふろやさん」の世界。脱衣所の一角に展示されています。

湯上がり。マゴは展示スペースでずっと遊んでいます。手作りのオモチャ・小物。絵本の世界を再現するのはすごい。
湯処あべの橋さんは若いスタッフさんがおおく、パワーがあるのですね。フロントは和気あいあいとした雰囲気です。


山本孝さん作


むかしは、ヤンチャな子どもが銭湯の湯船にもぐったりして、常連のさんに怒られてました。
いろんな世代のひとが銭湯で入浴し、社会のマナーや思いやりを学べるのがまちのお風呂屋さん。

絵本見てると……
時代は変わったなぁと思います。
子どもたちで、さそいあって銭湯に行くことなんて、なくなってしまった。
ビン入りの牛乳も終売。
「アブナイおふろやさん」
じつは銭湯の経営、まさか。

「銭湯の日」
いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに
さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。