第二 寿湯さん&焙煎小屋さん (東大阪・銭湯とコーヒー)
東大阪市・おとなりどうしで営業中。銭湯とコーヒー店のユニークなコンビ。じつは、わたしの記事になんども登場しています。いつ行っても新しい発見があります。
湯上がりと焙煎コーヒーと、あとは。
(1785文字)
第二 寿湯(だいに ことぶきゆ)さん
もより駅は……
●近鉄・布施駅…徒歩約7分
タイルのような壁が目印です。コンパクトな銭湯ながら、1Fに浴室・2Fにサウナ施設をもつ。
大阪では、銭湯だけど「○○温泉」の名前が多いのですが「第二 寿湯さん」は正直です。
お肌にやさしい「軟水の湯」。軟水とナノテクノロジー併用のまろやかなお湯です。石けんの泡立ちもよく、洗髪後も髪がつるっとした感触に。うれしい銭湯。
薬湯・露天風呂はありません。
第二寿湯さんには秘密兵器があります。
こまかい玉砂利(小石)が敷きつめられた深めの湯ぶねです。
ジャリジャリと歩行浴。痛くないです。足裏の刺激とサイドの強力ジェット噴射。定員1名なので、順番にゆずりあって。
玉砂利の湯ぶね、大阪でここだけかも。ユニークで相乗効果バツグン!(個人の感想です)
当日に限り2度めの入浴は100円。
休日の昼風呂と、ランニングや習い事のあとにも大きなお風呂をセットで。これもユニークな特典と相乗効果。
ここは番台式の銭湯です。湯上がりにゆっくりしたいかたは、おとなりの焙煎小屋へどうぞ。
焙煎小屋さん
自家焙煎コーヒー300円です。
第二寿湯さんに入浴すれば、コーヒー100円引き・200円です。
コーヒー豆の焙煎・販売。地ビールや駄菓子もそろいます。テーブル1席とカウンターの、こぢんまりさ。しかしスイーツその他のギャップがおおきくて。やっぱりユニークなお店です。
足つぼマッサージの日もあります。
手作りアイスクリーム
第二寿湯・焙煎小屋共通で、手作りアイスクリームがあるのです。季節のフレーバーあるときと、ないとき。数量限定、出たとこ勝負。
アイスクリームのフタに原材料が書いてあります。安全な素材です。外部に発注したものではなく、オリジナルレシピ。
「銭湯の域をこえる意気を感じさせる粋なアイスクリーム」
あら、舌をかみそうなので冷やさなくては。
着色もなし。ギリギリの甘さです。ひとによっては甘味が足りないかもしれませんが、そのぶん安心して食べれます。
焼きいもとお米
おみやげに人気の焼きいも。通年商品で、近所のお得意さんが買いにきます。みんなだいすき、さつまいも。
店内で食べても200円くらい。安いです。
コーヒーといっしょに。密でしっとりしたお芋。おかわりしたくなります。
お米もあります。たまに野菜も販売しています。コーヒーよりも、ほかのものがたくさん販売している感じがします。
ママさんの保護猫活動
焙煎小屋でコーヒーやお芋をつくるママさん。コンパクトなコーヒー店ながら、いつも人が立ち寄り、いれかわり満員です。
まちに喫茶店やカフェはたくさんありますが、焙煎小屋のママさんは押しつけや商売っ気なしの明るいお人柄。
なんと、保護猫活動もされています。お店の2階で猫ちゃんを保護しているそうです。ママさんは野良猫を見たらじっとしていられないのですね。
猫の保護の実際は、ご飯代や医療費にとてもお金がかかります。地味をとおりこして負担もおおきい。譲渡会で、ご縁があるとはかぎらない……。
それでもママさんは「ひとと暮らせる猫に。猫の相手をして常に遊びます」ほったらかしにしないで、猫のつぎの暮らしを考えているのです。
またママさんは「仕事で家が留守がちな若いひとより、猫といっしょの時間が多い世代のひと」にご縁がありますようにと願っています。
たいせつな家族。
たんに飼い猫ではなく。
にんげんとねこ。
銭湯に入ったりはコーヒーは飲めないけど。
みんなユニークな関係。
◆第二寿湯さんと焙煎小屋さん◆
紹介記事はこちらてす。
いつも こころに うるおいを
水分補給も わすれずに
さいごまでお読みくださり
ありがとうございます。