
どっちが、長い?
こんにちは。
息子(5歳)が、保育園で
毛糸で編んだ細長いものを
何本か持って帰ってきました。
どうやら、
「リリアン」という
編み物の道具を使って、
息子が、せっせと
編んだようです。🧶
息子
「みてー、ぼく、
きのうのも あわせたら
11こも できた!」😆
※前日も3本くらい
持ち帰ってきた。
息子は、
両手で束ねた編み物を
1本1本、
床に並べ始めました。
息子が、せっせと編んだ
黄色や紫色や白色などの
色とりどりの細長い編み物が
息子の前に
きれいに並べられています。🧶🧶🧶
けっこう編むのに
時間がかかった
だろうなぁ…😳
息子が編んだ編み物を
私が感心して見ていると、
息子
「ほら、むらさきは、こんなにながい!
ぼくのたかさよりも、ながい!」
※紫の毛糸で編んだもの
息子は、
自分の身長と比べるように
2本の編み物を両手でかかげて
うれしそうにしています😊
息子
「みて!
いち、にぃ…」
息子は、
編み物の数を
ふたたび数え始めました。
そして、
息子
「ママ、もんだいです。
むらさきと、しろ、
どっちが ながいでしょう?」
※紫色と白色の編み物を
見比べながら
息子は、楽しそうに
私に問題を
出してきました(笑)😅
しかし、
この問題はカンタンです😏
私
「紫!
紫は、白の2倍の長さやね!」
息子
「じゃあ、こっちのしろと
こっちのしろ、
どっちが ながいでしょう?」
うーん
これはムズカシイ…💦
長さが互角です(笑)
私が、2本の白色の編み物を
見比べながら考えていると
息子
「むふふふふふ…(笑)」😏
息子は
ムズカシイ問題を
出すことができて
嬉しそうにしています(笑)
息子
「せいかいはー…
こっちのしろ!でした!」😆
このようにして、
息子は次々と
「長さの問題」を
私に出題してきました(笑)
こうして、息子は
自分の編んだ
色とりどりの編み物の
長さ比べを
楽しんでいるのでした🧶📏