
5歳息子の、数の数え方とは?
こんにちは。
息子(5歳)と
お家にいたときのことです。
息子が、指折りしながら
数を数え始めました。☝️
すると、
息子
「どうやって
かぞえているでしょう?」
息子は、よく
私に問題(クイズ)を
出してきます。
しかし、この問題は
一体どういう意味かな…?
息子
「いち、くち。
に、あたま。
さん、こころ。」
どうやら、
3択問題のようです(笑)
「心で数える」なんて
なかなか深いですね(笑)😊
私
「うーん…、こころ!」
息子
「せいかいは…、
いち、いちのおと。
に、にのおと。」
息子は、こう言いながら
できるだけ力強く
小さな指を折り始めました。☝️
息子が指を折ると、
少しだけ音がします。
息子
「さん、さんのおと。
よん、よんのおと。
ご、ごのおと…」
このようにして、
息子は
「10」まで数えました。
そして、
息子
「せいかいは、
『おと』でした!」😆
「音」かぁ…😅
まさかの
第4の選択肢…💦
そして、
息子
「だいいち、くち。
だいに、あたま。
だいさん、こころ。
だいよん、おと。
だいよんの せんたくし」
なんだか
秘伝の拳法の教え
のようです(笑)㊙️
こうして、息子は
「秘伝の拳法」で
楽しく数を
数えているのでした(笑)😄☝️