![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131566821/rectangle_large_type_2_946e90c1230333fa381cf51ed32006a9.jpeg?width=1200)
#140字小説『競技外の雪原のマラソン』/お題:クロスカントリーの日/Xへポスト2/24
2024年2月にX(旧Twitterと呼ばざるを得ない)へポストした
140字小説を紹介します
※改行などは、Xへポスト時点より修正している場合があります。
『競技外の雪原のマラソン』
「人生はマラソンのようなもの」と例える人がいるけど、ホノルルマラソン完走経験のある俺からしたら、人生はマラソンよりもっと過酷だ。
山あり谷ありの中、周りからの冷たさを感じつつ、動き続けなければ死ぬ焦燥感があるから……「人生はクロスカントリースキーのようなもの」の方がまだしっくりくる。
◆2月24日は「クロスカントリーの日」なので
自主お題として創作しました。
1977(昭和52)年に統一ルールによる初めてのクロスカントリー大会が
イギリスで開催された日に由来しているそうです。
「クロスカントリー(cross-country)」は、「クロスカントリースキー
(cross-country skiing)」とも呼ばれます。
スキー競技の中のノルディックスキーに分類され、雪上に設営されたコース
でスキーとスキーポールを用い、多様な地形での総合的走力を競う競技。
市街地の公道から公園の林間まで、天然ないし人工で積雪しているあらゆる
場所がコースとして設定されています。
スキーを左右交互に滑らせるなど、古くから伝統的に用いられてきた
走法技術のみが認められ、スケーティングによる推進は認められない
「クラシカル走法」と、走法技術に一切の制限がない「フリー走法」が
あるらしいです。
クロスカントリースキーは、「雪原のマラソン」とも呼ばれています。
★Xのアカウント:想田翠/140字小説・短編小説 @shitatamerusoda
#今日は何の日 タグを付けて、投稿(ポスト)したものです。
★記事を読んで、スキやフォロー、シェアなどをしていただけたら
励み(心の栄養)になります。ぜひぜひ、よろしくお願いします。
◆同じく、Xにポストした140字小説を紹介した記事はこちら。↓
◆こちらも「人生はマラソンだ」という名言のアンチが主人公の
140字小説です。ぜひ合わせてご一読ください。↓
いいなと思ったら応援しよう!
![想田翠](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97603061/profile_b0b6ca505cbd0d1d62f24f1fdc1ddd42.jpg?width=600&crop=1:1,smart)