見出し画像

こだわりと粗探しは紙一重。という話。

noteユーザーの皆様

こんにちは。
下町書房です。

絵本の入稿も終わり、現在色校正の段階です。
この段階までくると大きなミスがあることはほとんどなく、隅々までチェックをするという感じです。

ここはあっているのか。ここの表現は正しいか。
あれ?ここおかしくないか?
とにかくめちゃくちゃチェックします。

するとなにが起きるか。
大体粗探しっぽくなるのです。

もともとあえて残していたような部分も直したくなったり、日本語がおかしくないかとか過剰なぐらい気にしてしまいます。

別に間違ったことではないのですが、
やりすぎるとおかしな方向にいきます。
目的を見失って内容が歪むのです。

難しいぞ!!!

ここら辺はいまだにやりすぎているのでは?と思うことがあったりと奥深さを感じています。

それが楽しさでもあるのですけどね!

また、次の記事で。

◆お知らせ◆
下町書房の一作目の書籍
「街角のイノベーション なぜ、人は挑むのか」
をAmazonで販売中です!

【全234ページのボリュームとフルカラー写真でお届け!】
挑戦したいことがある人! 成長したい人! 勉強したい人!必見!
日本テレビ時代に「千と千尋の神隠し」の製作委員会も務めた個性派マーケティング学者による一冊です!
起業家、会社員、料理人、クリエイター、専業主婦など、やりことをやり遂げた方々の成功の秘訣を解説付きで知ることができる書籍になっています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集