見出し画像

パリピ〜アゲ〜🥺🫰💗 実験結果の共有。孤独と向き合う?人と戯れる?どちらがベスト???結論は・・・

Hello! しっしーです🦁


ヤッホー🥺🫰💗

みんな息してるー???
ゲンキー???いえぇーい!!!

わしは・・・普通。🙂

意図的に1人の時間を作ってみました。

ここ数日。家族以外の人間と関わらず、
ひたすら1人でプログラミングと向き合い、
ディスコードにも入らず、他の人との関わりを
断つということをしてきました。

これは、別に人間関係がめんどくさいとか、
誰とも関わりたくない!

とかそういった消極的な理由ではなく・・・・

単なる『気まぐれロマンティック』です🤡

半分嘘です笑

というのも・・・

やはり、最近の課題が難しい・・・

難易度が上がっているのは勿論なのですが、
複数の文章を読みながら、 適切な解読をして、
読解をして、そこにあった最適なコードやコマンドを実行する必要があります。

そんな状況の中、
私生活もバタバタとしていて・・・

これは、根本的に時間が足りていないのではないか???

ということで、一旦出来る限りのコミュニケーションを遮断してみるのはどうだろう?

という実験をしてみることにしました。

実験結果を公開

さてさて・・・
それでは、実験の結果はどうでしょうか?

まずは、メリット

  1. 時間が増えた

  2. 深く思考できている

1. メリットとしては、
当然なのですが、時間が増えた感覚があります。

これは、物理的に、コミュニケーションの時間を削減しているので、 当たり前と言えば当たり前かもしれません笑

2. そして、深く思考できている気がする。

これも、まー当たり前なのですが、コミュニケーションを適宜とっていると、 楽しくなってしまい、そこに没頭するあまり、定期的に深く潜る感覚の勉強が出来ていなかった気がします。

なので、勉強の質が一時的に上がった感覚があります。

そしてデメリット!

  1. 楽しくない

  2. 外部環境から取り入れている情報の多さに驚愕・・

  3. 発信する内容が少ない

  4. イレギュラーが起きない

そしてそしてデメリット!

こちらは結構意外なことも多いです!

1. まずは、楽しくないw w w

これは、当たり前ですねw 1人で黙々と勉強をしているのは、勉強をしているということ自体の楽しさは あるものの、コミュニケーションをとる楽しさが失われているわけで・・ これは、一長一短であると言えます。

2.3.4. そして、びっくりしたのが、人から得ている情報ってめちゃくちゃ多いんだなという発見です。

つまり、当然ですが、自分は自分なわけで・・・

そんな自分が検索する情報や選んでくる思考って大体同じような思考なんです笑

なので、ある一定の深さを極めるのは、1人の方が優れているかもしれないですが、 複数の人の意見を取り入れることで広がる幅の広さも大事だなと改めて気付かされました。

当然、幅が広がらないので、発信する内容も減ってくるし、 イレギュラーが起きにくいので、
自分の視野が広がらない感覚があります。

本日の結論

ここで本日の結論!

結局バランスが重要笑

いつも、大体この結論に行き着く気がします笑

1人で黙々と深く潜り、作業する。
この時間は勉強をしている以上絶対に
必要だと思います。

しかし、やはり・・
これだと限界があると言いますか・・

底が浅い?幅が狭い?視野が狭い?

そんな人間になってしまう気がします。

1人でいる時間。黙々と深める作業も楽しみながら、自分の視野を広げる活動もしていく!

このバランスこそ!最強になる為に
必要なことなのではないでしょうか?

at by しっしー🦁

いいなと思ったら応援しよう!