いつか行きたいヨーロッパ百名城トルコ 編No.67テオドシウスの城壁
セラーム!
長かったドイツ編から今度はトルコ編
ビザンツ帝国時代、1500年以上前にイスタンブールに建造されたそう
"進撃の巨人"の城壁のように巨大な三重構造になっていて、6.6kmの距離に及ぶらしいです
西側の陸より攻めてくる敵から守る構造になっていてこんな感じです
これなら壁を破壊するか海から攻めるか以外突破できない
これで1000年もの間、守ってきたそうです
"進撃の巨人の城壁"というより"キングダムの秦の函谷関"みたいでしたね
テオドシウスの城壁のそばにある
カーリエ博物館
建物自体は、11世紀に正教の「コーラ修道院」とも呼ばれ、コーラとはギリシア語で「郊外」の意味だそうです
オスマン帝国の時代になるとモスクに改装されてしまう、
なのに、キリストのフレスコ画
曼荼羅にも見えるのは気のせいか