![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36171382/rectangle_large_type_2_3e66144d446d9ec08aa2331c7d1e8fce.jpeg?width=1200)
わたしはキャリアウーマンにはなれないし、ならないだろう
火曜日が終わった。
週5日勤務のうちの2日目が終わった。
今日も、なんとなく終わってしまった。
1日が始まる頃に、1日が終わることを考えてしまう自分がいて、それは転職して環境を変えてキャリアウーマンになるぞ!と意気込んでいた2か月前のわたしが思い描いていたものとはかけ離れた現実である。
わたしは、ワーカーホリックには程遠い、どちらかというと仕事やる気ない系人間である。
平日の仕事終わりは、今晩の夕飯は何を食べようかな~ということで頭がいっぱいだし、週末は彼氏とのデートは何しようかとか、Netflixでどの映画を観て1日を過ごそうかとか、仲良しの友達とのご飯はどこに行こうかとか、そんなことを楽しみにしながら平日を乗り切っている。
「仕事やる気ない系」と言われると、世間をなめている給料泥棒だと思われてしまうかもしれない。
しかし決して仕事をサボっているわけではない。
リモートワークだからたまに10分くらいお昼寝しちゃうときもあるけど・・・(小声)
日中は任された業務と向き合って仕事をしているし、たまにお昼休憩もろくにとれないまま午後を迎えることだってある。
ただ、終業後にサービス残業をしてまで働こうとは思わないし、朝も始業前に働こうとは思わない。
土日に平日終わらなかった仕事を整理しようとも思わない。
プライベートに仕事を持ちこみたくないし、“無理をしないで自分のペースで仕事をする”というスタイルなのである。
んー、文章まとまらないけど、なんだろ、自分の身を削ってまで、仕事に没頭したいと思わないんだよなぁ。
だから、ワーカーホリックの人の気持ちが理解できないし、その種族のひとの価値観を押し付けられても、そこに合わせにいこうとは思えない。
ただ、仕事は楽しいと思っているところはある。つまんないと思うことも、もちろんあるけれど。
20代のうちに仕事に没頭する自分がいたっていいんじゃないかと思って、ワーカーホリックが集まる会社に転職したけれど(入社するまではこんなにもその文化がある会社とはもちろん知らなかった)、今までの自分の根っこ部分が、アフター5を楽しむ側の人間だから、そのへんなかなか溶け込めないんだよなぁ。
みんな、毎日いったい何時まで働いているんだろうか。
何が言いたいかというと、人間そう簡単に変われないよねって話。
仕事人間じゃないくせに、仕事人間になろうとしても、そんな簡単に思考をチェンジすることってできない。
だからわたしは、ワーカーホリックにはならないし、いや、なりたくてもなれないだろうし、もしかするとなれる可能性があったとしても、ならない方を選ぶだろうし、自分のペースでちょっとずつ進んでいきたい。
まわりがスピード感を求めていても、それに応えようとすると、自分が壊れて、自分を見失ってしまう気がするから、自分のペースを乱したくない。
進むペースがゆっくりでも、後退しなければいいのだ。
人と比べてしまう自分に毎日嫌気がさしてしまうけれど、もう少し自分をほめる時間を作ってあげよう。
マイペースでいいし、これからもマイペースなわたしでいたい。