マガジンのカバー画像

作業風景

125
靴づくり人の日常を。 靴づくりの作業や靴にまつわる話を 日々綴っています。
運営しているクリエイター

#靴

市長選挙の新聞を選挙当日さっそく地面に敷いて

パンフレット作りがひと段落しても、 お商売にあたり準備するものは、 まだまだ残っていて、 …

頭の中は何時も、インソールのことばかり。

思い返すと、靴の勉強を始めた頃から 街中で道行く人の足元を 目で追ってしまうのが癖。 皆ん…

将棋指し気分で、インソール調整をおこないます。

45年生きてきて、手にしたことは 片手で数えられるほど。 専門的な医学書を繰り返し読み込み、…

惚れるほどのインソールに出会ってしまいました。

靴の履き心地を左右するパーツに 靴の内部に敷き、足裏と接触する 「中敷き」や「インソール」…

素敵な将来を夢見てグレーディング作業。

例えば22〜25まで各サイズの靴を作るとするならば、大きさの異なる各サイズごとのパターンが必…

桜の見頃を迎えているのに、自宅にこもってモグラ叩きを。

先週末、勉強会のため訪れた東京は 関西よりも暖かなのか、 すでに葉桜が見えていました。 し…

作業中、スマホをいじる言い訳です。

私たちが「センス」と呼んでいる 感性や嗜好が後天的なものならば、 いやさ、後天的なものだから、 近い将来AIが、 追いつき、追い越すんじゃないか。 ふと頭に浮かんだ。 ▼ 自己紹介   伊藤孝 / シロクロ製靴 もうすでに、 デザイナーに膨大な画像を見せて、 好きか嫌いの情報をインプットした 「〇〇デザイナーAI」ができていそうなものである。 そのうち、著名なデザイナーAIが 売り出されるんじゃないでしょうか。 例えば「山本耀司AI」とかいって。 検索窓に、私であった

シロクロ製靴のオリジナリティーってなんだろう。

「シロクロ製靴のオリジナリティー ってなんだろう」 どこかで見たことあるような 自分の作る…

20年後も、ミシンと共に健康に。

靴の中で一番目立つアッパー(靴の上部)の表面を滑らかに走るステッチ。 靴のパーツ同士を …

カッターで革を切るために、切れ味向上委員会

パターン用紙はもちろんのこと アッパー用の革から、 底用の素材まで、ほとんどを カッターで…

天候に歩調を合わせ、作業も心も一進一退。

自分でも感心するほど 同じ色の、同じような顔の靴ばかりが 机に並んでいます。 「茶系のみ、…

怒られていたことよりも、楽しかったことばかりを都合よく。

靴作りの現場である靴の工場では、 現場ならではのトラブルへの対処が学べます。 例えば、こん…

暑い空気を撹拌し、熱風を送り続ける扇風機。

クーラーが無い我が工房、夏は蒸し風呂。 寒がりで、クーラーが苦手な私でも我慢の限界があり…

愛猫に癒やされに、トボトボと家へと向かいます。

祝日2日目はパソコン作業。 愛猫がじゃまをする家を飛び出し、大阪の靴教室へ休日出勤。 いつもは学生に専有されている作業机にパソコンを広げ 仕事やってる気分に浸ります。 今までもちょこちょこと進めていた シロクロ製靴のホームページ制作。 写真の大きさを変えたり、戻したり。 フォントを変えたり、戻したり。 私の靴作りにも通ずる第三者には伝わらない 細かい修正を繰り返し、繰り返しご満悦。 あとは保存して本日の作業修了だったのに、 何を間違えたのかデータを消去してしまいまし