![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72323623/rectangle_large_type_2_bf14e0ef79ff1b84061de20d1e7eae05.png?width=1200)
Photo by
gemini6rabbit
春の灯二句
春燈(しゅんとう)三春
【子季語】
春の灯、春灯、春の燭
【解説】
春の夜をともす燈火のこと。春の灯ともいう。春の華やかさとともに艶めいた感じがある。
ほほう,艶めいた感じとな🤔
ならば色句に…
そう思ったとたん思考停止。
あざとくねらいにいくほど詩情から離れる。
やはりありのままに、さらりと詠むのがよい。
もう春の灯では浮かばないので、凡句を放出。
恋人に二人をかへた春の灯よ
春燈がつひうまさうで肩を噛む
→鶫ちゃん添削
春燈がついうまさうで肩を噛む
副詞の「つい」は旧かなで「つひ」でいいのかな🤔
いいなと思ったら応援しよう!
![白](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87837063/profile_cbd56d2dfe017a5aa102193bad4282ad.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)