見出し画像

マンションでたくあん作ってみた〜横干し縦干し

やらかしてしまった

やっと冬の上着が必要な寒さになりました。
待ちに待った季節の到来です。
大根たくさん干したいなぁ。今シーズンの第一陣を干した後も、気がついたらスーパーで大根を探しているのですが、なかなか好みのサイズが見つかりません。
どこに出かけてもスーパーに入ってみるようになったある日、とある用事があり1時間半かけて行った先で、やっと出会えました。

きゃー。
段ボール箱に白いつやつやお肌の見目麗しい大根がきれいに並んでいます。
もう少し小さい方がいいけれど、いつ出会えるかわからないしと、迷わず2本買いました。
さらにその帰り道、普段は行かないJAで追加の1本を購入。
そして、日が暮れた頃に帰宅しました。

今日は疲れたから、大根干すのは明日にしようっと。
大根はスーパーのビニール袋に入れたまま、椅子に引っ掛けました。その後、第一陣のたくあんの重石になるかなと、ごそごそごそごそ…

がびーん。
翌朝、ショックで、自分がイヤになりました。
前夜、ちょうどよいくらいの重さの大根たちが目に入り、いいことを思いついたと思ったのがいけなかった。重石のバランスをとるのに四苦八苦しているときに、袋に入った大根をあちこちのぶつけていたようです。

ガリっと削れてるのだけでなく、小さなキズや凹みも

大根さん、ごめんなさい。

悪夢ふたたび

気を取り直さなくては、と思いつつも後悔に沈んだ心はなかなか浮かび上がってきません。
ちくちく疼く心のまま、大根をいつものように縛って干しました。
いつもは干されている大根を見てほっこりするのに、その日は後悔が押し寄せてきて、ちょいちょい自己嫌悪に陥っていました。

冬の青い空

5日経過。2本組で干している方の切り口に近い太いところに、あやしい黒い点がポツポツとあるような…見てみないふりをしたいけど…
もーー、嫌な予感しかしません。
日中の最高気温は15度くらい、最低気温は一桁で、乾燥注意報が出ているのに、こんなことってあるの?
もしかして、袋に入れたまま一晩置いてしまったのが原因?
ぁぁぁ………
忘れたはずの後悔が湧き上がってきます。

その後、日増しに斑点は増えていき…そして、大根をよく観察すると、水分の飛んでない固いところにだけポツポツができているようです。
横干しをしていると、切り口の太いところと先っぽでは乾き方にだいぶ差が出てしまいます。乾き方のムラも原因だとしたら、干し方を変えないとなぁと思いつつも、結び方を考えるのが面倒で、数日経過してしまいました。

途中で1本を縦干しに

結局全ての大根に黒い斑点が出てしまったのですが、8日経ったころに、そのうちの1本を縦干しに変えてみました。
結び方は適当です。家族にしてもらいました。

9日目大根を取り込むと、干し大根臭がぷんぷんするようになりました。干し上がり間近です。

11日目の夕方、帰宅したら、見るからに朝よりもだいぶ小さくなっていて、驚きました。干しすぎたかな…
大根干しの始めは見た目の変化がわかりにくいので、なかなか乾かないなぁなんて思っていると、終盤一気に小さくなっているので、要注意です。

干し上がりの違い

干し上がりは予想通りでもあり、それ以上でした。
11日中、最後の4日間しか縦干しにしていないにも関わらず、縦干ししたものは、先の方までふっくらしていて、全体の太さがほぼ均一です。切り口に近い青っぽい部分は3本とも干し始めと同じような固さでした。
水は低きに流れるですね。

右は途中から縦干しにしたもの

そして、気になるところがもう一つ。
写真左の大根の斑点が、ちょうど紐のあったところ一直線で止まっています。
紐を強く締めすぎて、鬱血みたいな状態になったのかな?グレーの変色の原因は判りかねますが、締め過ぎには気をつけないといけません。
ときどき紐の位置を変えたり、大根をくるっと回したりして、全ての面に太陽が当たるようにしていました。なぜか斑点は部分的で、ぐるり一周繋がってはいませんでした。

どっちがいい?

たくあん作りには、縦干しが断然よさそうです。
今まで乾き方のムラを、味変ならぬ食感変と思い、許容していましたが、全部が好みの食感である方がいいに決まってます。(個人の感想です)

落ちないように、途中からほぼ毎日ひもを結び直してます

そういえば、スーパーで見かけた干し大根は長い葉付きでした。葉っぱの部分を竿に引っ掛けて、縦干しにしているようです。全体が同じような萎びかたでした。

新年に旅先で見かけました


失敗があったとはいえ、気がつけてよかった。
大きな収穫でした。
ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集