マガジンのカバー画像

有料記事 総まとめパック (70%OFF!!)

22
4,730円相当の記事を、まとめて70%OFFの1,419円で購入できます! 今後も記事追加とそれに伴う値上げを予定しているので、絶対早めの購入がおすすめです!
おまとめ70%OFFのマガジンです。 定食食べるくらいのテンションで、しろいくろの思想に一度全部浸…
¥1,419
運営しているクリエイター

#有料記事書いてみた

東大生が米国留学で学んだ、科学的知見に基づく最高の勉強法

概要この記事の目的は、「勉強」をメタな視点で捉え、本質的かつ効率的な勉強を実現してもらうことだ。 前提: 自己紹介私は東京大学3年生で、米国留学中である。 受験生時代は、駿台実施の模試で東大A判定を合計5度以上とった。成績優秀者として表彰されたこともある。 東京大学入学後は、東大内でも上位の成績を取り、この成績と英語能力試験TOEFLの点数を元に、学内選考を経て米国大学への留学を推薦された。 現在は、世界大学ランキングTOP10常連の米国大学で留学中である。 そん

¥690

どうやったら年収が上がるのか

概要人の年収は需給で決まる。 前提: 価格決定のメカニズム前提として、ミクロ経済学では価格決定のメカニズムをどのように説明するかを確認し、次にそれが人の年収にどのように応用されるかを考えよう。 ※わかりやすさのために学術的な正確さを欠く部分があることをお断りしておく。 ミクロ経済学では、価格は需要と供給の均衡点で決まるとされる。 基本的には需要と供給に関しては以下の性質が成り立つ。 需要が多いほど価格は高くなる。 供給が多いほど価格は低くなる。 例えば、多くの人は

¥100

他者を見下して自分を正当化する生き方はやめよう

人の劣っている部分を見つけ、自分の心を安定させようとするのは健康的な生き方とは言えない。 他者を貶めることは、簡単に自分を正当化する方法だ。 しかし、そこに成長はないし、幸福もない。 相互に自己の正当化のために相手の評価を下げることは、ゼロサムの世界をもたらす。つまり、誰かが得をするためには誰かが損をしなければならない状況になる。 現代のSNSはそんな様子に見える。 特定の社会的集団を標的にして攻撃することで、自分はいい気分になれる。 特定の国や性別、学歴などを盾

¥100

子供に中学受験させるべきか。東大生の中学受験講師がメリットとデメリットを深く考察。

概要私は子供に中学受験をさせるべきだと思う。 前提最初に議論の前提を整理しよう。 主な議論の対象 ここでは、関東の一都三県を想定して議論を行う。理由は、この地域とそれ以外の地域では、中学受験に関する環境、特に中学校の選択肢や塾の質と量が大きく異なるからだ。また、私の経験からこの範囲外のことは語れないという事情もある。 個人的背景 私は、都内の公立小学校から、中学受験をして都内の中学校に進学した。また、東大進学後は中学受験大手塾で3年間講師として中学受験算数を指導して

¥620

100億円当たったら一生働かずにいれるか

概要人はなぜ働くのでしょうか。 私は、自分の価値を自他ともに認められる機会だからだと思います。 参考1:以下の無料記事も同様の主題を扱っています。 参考2:働くことに関しては以下の記事が関連しています。 思考実験あなたは、宝くじで100億円当たったら、仕事を辞めますか? 一生働かずに遊んで暮らしていきますか? その自信はありますか? もし仮に、世界中のどんな財やサービスも、望む限り手に入るなら、幸せに生きていけるでしょうか? その人生に、価値や幸福はあるのでしょう

¥210

英語リスニング能力向上2つのポイント

概要英語に限らず、外国語のリスニング能力を上げる方法は「音」と「理解」の2つの側面からアプローチできる。 はじめに僕は去年TOEFL97点を取り、世界大学ランキングTOP10以内の大学に留学しているが、帰国子女でもなければインターナショナルスクールに通っていた経験もない。普通に「勉強」をして英語の能力を上げていった僕が英語リスニング能力向上のポイントを解説しようと思う。 前提の一般論として、問題解決のためには根本の問題を特定し、それに対するアプローチを考えることが必要で

¥480

東大生が考える勉強を楽しむ2つの方法

概要勉強を楽しむには、水平方向または垂直方向に認知の方法を変えることが有用かもしれません。 参考:そもそも勉強の科目を分析した記事として以下が関連しています。 面白い勉強とつまらない勉強勉強のやる気って何からきてるんだろう。 もしかしたら面白い勉強とそうでない勉強があるのかもしれないと思った。自分の興味の方向と大まか一致している勉強は楽しく、義務でやっている勉強はつまらないし続かないと思った。 気付いたのは、科目の最初や大きくキャッチアップしなければならない時期は、

¥150