![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107153274/rectangle_large_type_2_1a9bf592562174400499d6cb1b77dfdd.jpeg?width=1200)
ローカルすぎて役立たないかもしれないポエムな英語表現
サンフランシスコに代表されるように
夏のカリフォルニア沿岸部には
濃い霧が発生します。
写真にあるように
真っ赤なゴールデンゲートブリッジも
すっかり霧に隠れてしまい寒くてどんより。
今年はロサンゼルスやサンディエゴなどで
くもりがちな天気が続いています。
こんな時によく使われる言葉です。
May Gray = 5月の灰色
なんとなくイメージが湧きますね。
6月に入ったのでこれからは
June Gloom = 薄暗い6月
と呼びます。
どちらも韻を踏んでいます。
ラップ音楽に良く見られますが
こちらは結構語尾で韻を踏む事が多いです。
このようにして使われます。
June Gloom is in bloom! If you want to see the sun you'll have to head to the deserts... #CAwx #JuneGloom https://t.co/qC7h0Buru4
— NWS Los Angeles (@NWSLosAngeles) June 1, 2023
June Gloom is in bloom!
これでもかというほど韻を踏んでます。
さらに7月だったら
No-Sky July = 空の見えない7月。
これもスカイとジュライで語尾を揃えました。
8月は
Fogst
こちらはFog + Augustの造語です。
韻は踏めませんね。
またロサンゼルス限定で
SMOGust
という言葉もあります。
夏のスモッグで有名なので
Smog + August。
今の季節こうした表現をよく耳にするので
普通の言葉だと思っていたら
ChatGPT様いわく
これらはカリフォルニア州ローカルだそうです。
日本で
”今日はJune gloomだねー”なんて話しても
”?????”
ってされるかもしれませんが。
カリフォルニア人だったら
わかってくれるはず!
という事で
詩的な表現で美しいわと思ったけど
オタクの天気分野だし
カリフォルニア・ローカルで
実用には向かないかもしれない
英語表現のご紹介でした。