見出し画像

娘からのバレンタインチョコレート

2月14日はバレンタインデー。

以前は、女性が男性にチョコレートを贈るイベントというイメージでしたしかありませんでしたが、最近では「友チョコ」という友達同士でチョコレートを贈り合う新しいジャンルも増えているようで、あらためて時代の流れを感じました…。

ちなみに私の記憶では、「本チョコ」「義理チョコ」という区別しかなかったのに...。

今回は、このバレンタインデーの歴史について簡単にご紹介したいと思います。
起源はなんと、ローマ帝国時代。
実は、その時代に生きた司祭、ヴァレンティヌスが処刑された日が、現在のバレンタインデーとなったといわれています。

ここだけ聞くと、その関連性が気になるところですがその経緯はこうです。

当時のローマ皇帝はクラウディウスさん。
彼は、結婚を禁じていました。理由は戦争へ赴く兵士の士気を下げないため。

そんな若者たちを不憫に思ったキリスト教の司祭ヴァレンティヌスさんは政策に反対し、隠れて多くの兵士たちの結婚式をとり行ないます。

それを知った皇帝クラウディウスさんは大激怒。
ウァレンティヌスさんに二度と法に背かないよう、ローマの宗教への改宗を命じますが、ヴァレンティヌスさんは従わなかったため処刑されてしまいました。

そんなヴァレンティヌスをローマの人たちは、ヴァレンティヌスさんの勇気ある行動を称え「聖バレンタインの日」として、毎年2月14日にはローマの国民がお祈りをする人なりました。

14世紀に入ると、この日には恋人同士が贈り物を交換するイベントが行われるようになり、現在でもそれが世界中で受け継がれています。

ちなみにチョコレートを贈るという文化は日本特有のもののようで、海外ではチョコレートに限らず花束やカードなどを恋人や家族、友達にも贈るようです。

そして、我が家でも遂に娘が手作りチョコレートをプレゼントしてくれました。しかも生チョコ。
もうこんなものまで作れるようになったのかと感動しました。

娘からのプレゼント
中を開けると生チョコが!

消費期限は短いものの、じっくりと時間をかけていただくことと決め、今日も3粒美味しくいただきました。そろそろ、食べきらないとまずいかな…。


いいなと思ったら応援しよう!