![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87906219/rectangle_large_type_2_3f2bbc2be3fbdefb8daadecb289c88d8.jpeg?width=1200)
【実体験を語る】セロトシードR4の効果とは?
皆さんお疲れ様です!
白鳥(しらとり)です。
現在は都内のWeb系の企業でWebマーケやCSなどの仕事をしています。
やはり、毎日仕事が忙しく昼ごはんを食べずにエナジードリンクやコーヒーで何とか乗り切る日々。。
せめて”睡眠”はより良いものにしようと、睡眠投資を始めることを決めたのでした。
そして今回は、実際にセロトシードR4を使用して約2ヶ月ほど経った私の実体験をお伝えしていこうと思います!
・日々の仕事に忙殺されていて身体に疲れがたまっている方
・日中の眠気をコーヒーやエナジードリンクでごまかしている方
・30代になり、そろそろ自分の身体を大切にしようと思っている方
などは参考になるかと思うのでぜひご覧ください。
それではどうぞ!
セロトシードR4を2ヶ月ほど使った感想3選
実際に2ヶ月ほど睡眠サポートサプリであるセロトシードR4を使ってみた感想を主に3つにまとめてみました。
1つ目:明らかに中途覚醒(夜中起きる)の回数が減った
![夜中](https://assets.st-note.com/img/1664439502380-4iY4XXwYz2.jpg?width=1200)
まず、明らかに中途覚醒の回数が減りました。
以前は、3~4時頃に起きることが多く、一度起きると再び寝付くまでに時間がかかりストレスに感じることがありました。
中々眠りに落ちないのでついついスマホを見てしまい、頭が冴えまた眠りにくくなる悪ループ。。
そんな悪循環も、夜通しぐっすり眠れる様になると悩みからすっきり解放されます。
ぐっすり眠れる様になると、朝もすっきり・シャキっと起きれる様になるので、ぜひぐっすり深睡眠体験を味わってもらいたいですね!
2つ目:日中の眠気が大幅に改善された
![日中の眠気](https://assets.st-note.com/img/1664439590081-SVAdk6SidG.jpg?width=1200)
やはり質の高い睡眠をとれる様になると、日中の眠気が改善されます。
午後(特に14~16時頃)は、頭がやはりボーっとするのでコーヒーやエナジードリンク(僕はモンスター派です)で無理やりシャキッとさせる日々。
身体に悪いとは知っているものの、ついつい忙しさを言い訳に飲んでしまうんですよね。。。
シンガポール在住の奇跡の50代 Chuando Tan さんも、健康のためにコーヒーは避けているとのことで、若々しさを保つためにも可能な限りコーヒーやエナジードリンクは控えた方が良いかもしれません。
そんな、日中の眠気もぐっすり眠れる様になったことでかなり改善されました!
朝早起きして何か作業をすると頭が冴え切ってはかどることありませんか?
それが午後も続く様な感覚です(午後になると多少の疲れはもちろん感じてますが、以前よりはるかに改善されました)
深睡眠体験は日中のパフォーマンスにも大きく影響することが分かりました!
3つ目:ベッドに入ってからの寝つきが良くなった
![寝つきが良い](https://assets.st-note.com/img/1664439675865-5BoqmjKK1r.jpg?width=1200)
寝つきに関しては、多少寝つきが悪くなるときがあるくらいでしたが、それも図らずしも改善されました!
以前より、ベッドに入ってから眠りにつくまでの時間は短くなった様に感じています。
気になって調べてみたところ、セロトシードR4に配合されている”GABA”がどうやら寝つきに関係してくるみたいです。
GABAはリラックス効果が確認されているので、入眠に必要なリラックスモードをサポートしてくれるっぽいです。
睡眠の深さも増し、寝つきも良くなったので、オールOKな効果に個人的には満足してます!
個人的にやって良かった取り組み3選
これまでセロトシードR4を使って感じた感想をお伝えしてきました。
もちろん、サプリの摂取によって睡眠の悩みが軽減はしたものの、やはり日々の生活習慣も大事だと思い、色々試してみました。
そこで、実際に試して良かった睡眠の質改善の取り組みを3つご紹介いたします!
1つ目:就寝前30分は絶対にスマホを触らない
![寝る前のスマホはNG](https://assets.st-note.com/img/1664439737569-p8BZjlv2xc.jpg?width=1200)
よく言われてますよね。就寝前のスマホは良くない、と。
実際、仕事で疲れて家に帰ってくると何かしら楽しみや娯楽が人間必要だと思うんです。
それが、ベッドに入ってからの”Youtube”。
翌日の朝に後悔するのは分かっているのですが、やはり人間とは弱いものですねぇ…
しかし!!そんな習慣を強制的になくしてみました。
ベッドから3mは離れた場所にスマホを置いて、眠る様にしました。
すると、驚くほど目覚めが良いのです!!(本当騙されたと思ってやってみてくださいw 爽快な気分を味わえますよ)
人間は欲求に負けてしまう生き物で仕方がないので、ベッドでスマホを触れない様な環境にしてしまうのがオススメです。
2つ目:寝る時の電気は真っ暗(間接照明や常夜灯をつけない)にする
![暗闇の中で寝る](https://assets.st-note.com/img/1664439781379-5VQoG3rJEo.jpg?width=1200)
寝るときの明るさにはネット上の情報を見ていても諸説あります。
「寝るときは暖色系の間接照明をつけると良い」
「常夜灯をつけて真っ暗の中では寝ない方が良い」
「カーテンは遮光性が高いものを使い、真っ暗な中で寝た方が良い」
などなど。
個人的には、”真っ暗”の方が睡眠の深さは深くなりました。
常夜灯や間接照明をつけていると、夜中起きてしまうんですよね。
明かりを見ると、人間目が覚めてしまうため再び寝付くのも難しくなります。
個人的には、常夜灯をつけている方で夜中起きてしまう方は、一度真っ暗な中眠ってみると違った効果を感じれるかもしれません。
3つ目:15時以降のコーヒー・エナジードリンクの摂取を可能な限り控える
![15時以降のコーヒーNG](https://assets.st-note.com/img/1664439837351-214JjNPr7g.jpg?width=1200)
これまではコーヒーやエナジードリンクを本当に毎日飲んでいました。(身体に悪いとしりつつ…)
冗談抜きで、1日4~5杯は飲んでいたと思います。
そんな中、カフェインは”完全に”代謝されるまでに10~14時間がかかると言われています。
カフェインが”半分”排出されるのは5~7時間とのこと。15時までに摂取すれば、22時頃には半分は排出されるので15時以降は可能な限りカフェインの摂取を控える様にしました。
すると、明らかに寝つきが変わりましたw
セロトシードR4を飲み始めて「あ、寝つきが良くなった気がする」という者が、カフェインを意識し始めると「確実に寝つき良くなったわ(笑)」に変わりました。笑
集中したい時や昼に仮眠をとる前などは良いかもですが、1日1~2杯・15時前までに飲むことを習慣化できると、より良い睡眠生活に繋がると思いますよ。
セロトシードR4は生活習慣を改めつつ飲むと効果倍増する!
いかがでしたでしょうか?
睡眠に悩んでいた男が、セロトシードR4と生活習慣の改善によってかなり充実した日々を過ごせる様になりました。
もちろん、日々疲れはたまってはいますが睡眠の質が改善されるのは本当に人生の幸福度をあげてくれます。
皆さんもぜひ、最高の睡眠生活を送りましょう!