マガジンのカバー画像

白川町ワーホリ参加者日記

64
参加者日記まとめーリアルな声を聞くことができます!ー
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

白川町でワーキング、そしてホリデー!

はじめまして! この度、ふるさとワーキングホリデーという制度を利用して、白川町に2週間(8月19日~9月1日まで)滞在していた、東京在住の大学生のはるかです! 私は大学で農業や地域創生に取り組むサークルに入っており、この白川町ふるさとワーキングホリデーもサークル内の宣伝で知りました。 現地でお仕事もできて、地域の人とも関われるワーホリ。 夏休みはどこかに遊びに行きたい!けれどどうせ遠くに行くなら遊ぶだけはもったいないな、と考えていた私に、それは魅力的でした。 すぐに参加

白川町での2週間

みなさんこんにちは! この度、ふるさとワーキングホリデーという制度を利用して、白川町に2週間(8月19日~9月1日まで)滞在していた、たむです!地方創生やまちづくりに関心があり、様々な活動を調べていく中で、白川町のワーキングホリデーに出会い、大学生活最後の夏休みを地域で過ごしたいと思い参加しました。   ▽仕事について お仕事は、クオーレの里というところでキャンプ場のコテージ清掃をしました。 9時45分から15時までの勤務時間で、15棟程のコテージを10名弱の人数で清掃して

白川町での2週間🍅

皆さんこんにちは。この度、ふるさとワーキングホリデーを活用して白川町に2週間(8/6~19)滞在していた大学4年生女です。 今回白川町に滞在しようと思った理由は主に2つあります。私の夢は海外で日本語教師になることです。私の住んでいる所はどちらかというと都会なので、日本の良いところと言ったら便利とか安全とか、ありきたりな点しか考えつきませんでした。しかし日本にはもっと良い点があるはずで、それを自分の目で見たり体験したりして、海外の方にそれらを発信しながら教師をしたいと思い、滞在

白川町での真夏の大冒険

①自己紹介 みなさんこんにちは! この度、「ふるさとワーキングホリデー」という制度を利用して、白川町に2週間(8月6日~8月19日まで)滞在させて頂きました、石井沙也加です! 私は現在、環境学部、建築デザイン学科に所属しながら、まちづくり、地方創生、古民家再生など地域を盛り上げることを専攻しています。その同じゼミの先輩に、ふるさとワーキングホリデーの制度を教えてもらいました。 将来地方で活躍したいと考えていた私は、様々な地域の雰囲気を感じ人と出会い、新たな発見を見つけたい

白川町に行って良かった3つのこと

白川町ワーキングホリデーの制度を使い、8月の中旬に2週間滞在したあすみです。 白川で過ごして感じたことを文章に残したいと思います。 同年代の仲間に出会えたこと 泊まる場所に帰ったら仲間がいること。 一番乗りで帰ったら、帰ってくる友達におかえりと言えること。 共同生活は、一番と言っていいくらい心配なことでしたが、これがあってこその白川町ワーキングホリデーでした。 同じプログラムの同じタームを選んだ人どうし、日中は働いて、お互いに疲れて帰ってくる状況、この短い日々を楽しく過

【白川町ワーキングホリデー2024】 夏休み最高の経験!

 皆さんこんにちは!2024年8月6日~8月19日の間に白川町ワーキングホリデーに参加させていただいた、大学2年生のあおばです。  この記事では2週間白川町に滞在して、体験したことや私が感じたことをお伝えしたいと思います。 1.ワーキングホリデーに参加した理由 私がワーキングホリデーに参加した理由は、 大学生の夏休みはとても長く、自分から行動しないととても暇だから。 普段と違う環境に挑戦してみたかったから。 農業に興味があって、トマトが🍅大好きだから。 の3つです。

白川町での2週間

皆さん、こんにちは! この度、ふるさとワーキングホリデーという制度を利用して、白川町に2週間(8月6日~8月19日)滞在していた鈴木です!私が今回ふるさとワーキングホリデーに参加した理由は大きく分けて2つあります。 まず一つ目は、私は大学4年生であり、就職活動を終えた現在、改めて様々な経験をして視野を広げ、今後の将来に繋げたいと考えたからです。2つ目は地方に2週間滞在しながら農業を体験できる機会は今しかできない!と思い参加しました。 ―白川町での生活について― まず初め