![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45034549/rectangle_large_type_2_69d91ac30b1c70a5a3e830835e56d482.jpg?width=1200)
新発売!レモングラス&和紅茶とレモングラス&緑茶。
先日モニター募集してアンケートのご協力をお願いした『レモングラス&和紅茶』と『レモングラス&緑茶』が発売の運びとなりました。
共に50g入り ¥540税込
ご協力をいただいた皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
おかげさまで貴重なご意見を多数いただくことができました。
いただいたご意見を分析させていただき、より良い商品に仕上げることができたと思います!
モニターの方々から『レモングラス&和紅茶』の方は、概ね高評価をいただけたのですが、『レモングラス&緑茶』は緑茶の味が足りないとのご意見を多数いただきまして、レモングラス&緑茶はお茶とレモングラスの配分を見直しました。
レモングラス&和紅茶
レモングラス&緑茶
パッケージです。素敵なデザインになりました。
Designed by Gimai です。ありがとう!
裏面。
淹れ方と一括表示もシールに明記しました。
書いたとおりに淹れてみます。
お茶大さじ1杯、約5gを・・・
90℃以上の熱湯150mlで60秒蒸らしました。
左:紅茶、右:緑茶 です。
おいしいです。
薄くはなってきますが、3煎くらいなら味や香りが感じられます。
特に湯の温度を気にせずに淹れられると思いますが、湯の温度を含め、茶量や湯量、蒸らし時間はお好みで調節して下さい。
淹れ方にも明記しましたが、『水出し』もかなりおすすめです。カフェインの抽出も抑えられます。夏の暑い日など、冷やしていただくと最高にうまいと思います。お酒いける方には焼酎やウォッカを割って飲むのもおすすめします。いわずもがなのおいしさです。
水出し。涼しげです。Photo by Yome。
また、時間が経つと袋の中で比重が軽いレモングラスが上にきてしまう問題もあり、飲む前に混ぜてほしい旨も明記しました。内容の均一化のためです。
その点の不便さから、より気楽に使えるティーバッグタイプの要望も多くいただきました。今後の商品開発に活かしていきたいです。
*
*
本商品は有機JASの認証を取った有機栽培=オーガニックのお茶とレモングラスにこだわっています。
お茶とレモングラスの有機JAS認証書
有機JAS認証を取得した原料を使用していますが、当店工場が有機JAS工場の認証を取っていないため、『有機』とは表記できません。袋詰めも加工に当たるため、こういう場合には商品に有機栽培と表記できないことが法令で定められています。
此度の新商品も表記には『特別栽培農産物』とありますが、使っている原料は全て有機栽培=オーガニックです。口頭やHPでの商品説明に有機栽培=オーガニックという文言を使用することは問題ないようです。
認証を取得した加工場で袋詰までやってもらって商品化されたものを仕入れれば有機を謳えるのですが、そうすると高くなってしまうので (笑)
ちなみに特別栽培農産物とは、節減対象農薬と肥料の使用量が、栽培地域における慣行使用量の5割以下の農産物です。うちの該当商品たちは上述の理由で使用量0割です。
*
*
『レモングラス&和紅茶』と『レモングラス&緑茶』は当店で絶賛販売中の和紅茶と煎茶を使用しています。
使用している紅茶
使用している煎茶
レモングラス紅茶は以前から当店の和紅茶を買っていただいているお客様の飲み方を参考にさせていただいて開発いたしました。
自家製の乾燥レモングラスと混ぜて飲まれているとの事で、当方でもさっそく真似をしてみたところ、とてもおいしかったので皆様にも紹介したいと思い商品化いたしました。
流れで『レモングラス&緑茶』も試したところ、想像以上に相性が良くおいしく感じたので、商品化いたしました。
他のお客様におかれましても、当店のお茶を使ったアレンジや料理、スイーツなどありましたら是非教えて下さい!真似してみますので(笑)
*
*
レモングラスには抗菌作用や消化を促進する作用があると言われています。
またその名が示すように、レモンの香りはリフレッシュやリラックスにぴったりです。
日々のちょっとした体のメンテナンスやリフレッシュ&リラックスにおすすめいたします。
*
*
こちらの商品はいで湯っこ市場 、ぐらんぱるポート、エスポット湯河原店にて2月から販売しています。ぐらんぱるポートは駐車場奥の農産物直売所 (9時~13時) にて販売中です。エスポット湯河原店は店内に当店ブースがあります。
各販売所ともコロナ禍対応の特別営業時間にて営業中です。ご来店前に一度ご確認ください。
伊東市荻のお店でも販売中です。
ウェブショップ、TEL、FAX、メールでもご注文を受付けています。
いで湯っこ市場
ぐらんぱるポート
エスポット湯河原店
おいしくできました。
是非お試し下さい!
--------------------------------------------------------------------------------------
番外編
今年も花粉の季節がやって来ました。予測だと例年並みの飛散量で、飛散開始時期は2月上旬との事。個人の体感ですが、すでに少し飛んでるような気がします。
かなりのアレルギー持ちの私も「べにふうき」で対策を初めています。
当店のべにふうきです。
対アレルギーの効果的な淹れ方を紹介します。
① 茶葉5g (出汁用パックに入れてます) を
500ml以上の水で5分以上煮出して…
② 数回に分けて1日で飲み切る!
詳しくは去年のブログにて!
今年も早めの花粉症対策で備えましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
![白井製茶園](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/14593820/profile_dc24d2f5e8591a51bf288160f4cb327c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)