
【美容】アラフォーワーママ まだまだ外見への欲が捨てきれません
おはようございます。規律です。
突然ですが、皆さまはご自身の外見にどれくらい気を配っていますか?
昨年末から、私が敬愛する料理研究家 中井伸子さんがvoicyで発信をスタートされ、こちらの放送から私自身の外見に関する考え方の変化を感じたのでその話を書きます。
伸子さんの放送はご自身の実例をもとにした内省ワークの紹介がとても参考になるのと、何より少し先行く人生の先輩として年を重ねることが楽しみになるお話を沢山聞くことができるので既にヘビーリスナーです!
いまだに外見に対する欲にまみれてる
伸子さんは年を重ねられて、徐々にご自身の外見に対する欲を捨て
自分そのものを肯定できるようになってきたとお話されていました。
いづれそうなったらいいなー!
今より軽やかに生きられそうー!
と思いつつ、私自身はまだまだ外見に対する欲を捨てきれてない。
何なら欲にまみれた人間です(笑)
出来れば誰からも好意を持たれたい(欲張り…)
「信頼できる人」「落ち着いている人」と思われたいが、私らしいセンスは見せたい(難易度高くない!?)
時間もそれなりに確保しながら色んなことをしています
運動:朝4時台からストレッチと筋トレ、ウォーキングは一日7000歩以上
スキンケア:使うアイテム数はシンプルに。だけど効果があるものを使いたい!
着るもの:質のいいものを着たい。その為にリアル店舗に赴いて素材を確認して購入。
食べるもの:なるべくシンプルな食材で。
情報収集:登録しているyoutubeチャンネルの半数は美容家さん。国内国外問わず。
今月は楽しみ半分で神崎恵さんのサブスクに登録してみた!
脳内リソースのうち結構なパーセンテージをかけて、外見を磨くことを考えている。
自分軸で健やかさを楽しめるようになっている
一方で若いころと比べて確実に変わっていることも。
もっと若い頃はまさに「外見」の部分にお金をかけていた。
例えば着るもの。大学生時代は『JJ』『ViVi』『Ray』『CanCam』といったいわゆる赤文字系雑誌全盛時代。
発売日に雑誌を買いに行って、
「有村美樹ちゃんが着てる服かわいい💛バイト頑張ろう!」と、それを生きる燃料にすらして楽しんでいた。
このころの軸は「いかに可愛く見えるか」。
”モテ”という言葉は今聞くと何となく古臭いですね。
その時代からキャリアで葛藤する20代を経て、確実に変わってきている。
今は内側から滲み出る健やかさ、清潔感、品の良さを外側に染み出させたいと思っています。年齢を重ねて、そういうものを醸し出さないと素敵に見えないというのはありますが。
そしてそれは自分自身がその方が気持ちよく過ごせるからという、
他人軸から自分軸へのシフトが確実に起こってきているのを感じます。
なりたい姿を想像して、それに向けて努力するそのプロセス自体が楽しい。
そして子育てや仕事と比較すると、自分が頑張った分だけ成果が出るのでますます楽しい。(切実!!!)
自分自身に対して「もうちょっと外見への欲を手放したら?」
「そんなに頑張らなくていいよ」という気持ちもありつつ、
内発的に沸き起こる「健やかでありたい」「綺麗になりたい」という欲求に素直に従おうと思います。
今月は個人的にまつげ育成月間として、朝と夜の一日二回まつげ美容液を塗ることの習慣化に取り組んでいます。
メイクレッスンでも一番にまつげのケア方法を指南されるくらいの短いまつげ。新しいまつげ美容液と共に、1月どれくらい伸びるかチャレンジしてみます。