![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27982522/rectangle_large_type_2_33f3b3b0558857335426a560fc4ef2ef.jpeg?width=1200)
「クィア・アイ」は名言の宝庫
寝ても覚めても「クィア・アイ」である。
Netflixで配信中の8エピソード(1epが約45分)を2周以上見ているのだが「Netflixって字幕の言語変えられるじゃん!英語にしよ!」とまた見ようとしている。
本当にみんな見て。元気になるから。エナジードリンクより効果あるから。泣いちゃうから。ハッピーになるから。今じゃなくてもいいけど疲れた時に思い出して。
「クィア・アイ」とは
今私が見ているのは2018年2月から配信されているNetflixオリジナル版の「Queer Eye」。「Queer Eye for the Straight Guy」というタイトルで2003年から2シーズン、その後タイトルから「for the Straight Guy」が取られて3シーズン制作された大人気リアリティショーのリブート版。ファブ5と呼ばれる5人のプロが依頼人の男性(ファブ5は彼らのことを「ヒーロー」と呼んでいる)を変身させていくという番組です。
ファブ5
まずね、ファブ5がめちゃくちゃ魅力的。可愛い。大好き。最高。
今日覚えて帰って欲しいことは、「ファブ5のInstagramをフォローしてなるべくストーリーを見逃さないようにすると幸せ度がアガる」です。
100人を超える候補者から選ばれた彼らはそのキャスティングの過程からお互いにもピンときていたらしく出会って数日後には「ファブ5」というグループチャットを作ってやり取りしていたとか。
なんかね、もうこの5人が仲良しでお互いをリスペクトしている感じだけでも嬉しいし楽しい。
左から紹介していきましょう。
Bobby Berk(インテリア担当)
https://twitter.com/bobbyberk
https://www.instagram.com/bobbyberk/
ボビーは数々の賞も受賞するBobby Berk Interiors + Design を運営するインテリアデザイナー。パートナーとは結婚して14年ほどになるそう。
家がね、本当に見違えるようになるんですよ彼の手にかかると!一番すごいと思う。しかも彼のデザインしたお部屋が、タンが選ぶ洋服やジョナサンが教えるグルーミングなどもしやすいように設計されていてみんなとの調和や息の合わせ方がすごい。
複数回観ている友人とは、画面に映っている時間は一番短いかもしれないけど実は一番仕事してるよね?一番すごいよね?という意見で一致した。画面に映っている時間が少ないことは自身もちょっと気にしていたりしたみたい。大丈夫、みんなちゃんと観てますよ!
Karamo Brown(カルチャー担当)
https://twitter.com/karamobrown
https://www.instagram.com/karamo/
TV番組のホストやアクティビストとして活躍するカラモはカルチャー担当。主に内面や考え方の部分についてヒーローたちをサポートする。
どんなことを成し遂げたいのか、何を大切にしているのかなどをじっくり聞いてあげて、時にはボクササイズを一緒にしたり、アスレチックに連れ出したりして、自信を持つことの大切さを教えてくれる。エピソード3のヒーローは白人の警官なのだけれど2人で車に乗っているときに「実は・・・」と切り出すところはこのシリーズの素晴らしいシーンのひとつ。消防士には興奮する回もめちゃ可愛い。
カラモはリアリティーショー「The Real World」で黒人のゲイであることをオープンにした最初の人らしい。2人の男の子を育てるシングルファーザー。高校時代に付き合っていた女性から、別れてから10年以上経ってから連絡があり、彼の子どもがいることを知ったそう。そこから親権を取り、更に弟も引き取って、カラモが育てているそう。
2018年5月、8年付き合っているパートナーの誕生日にプロポーズしてOKをもらったそう!ファブ5のメンバーもその場にいてみんな感動していたみたい。
しかし全然ワークアウトしないらしいのにこの身体はずるい!
Antoni Porowski(フード・ワイン担当)
https://twitter.com/antoni
https://www.instagram.com/antoni
可愛すぎかよ・・・。可愛すぎだろ・・・。
俳優としても活躍しているらしいアントニ。オリジナルシリーズのフード担当だったテッドのパーソナルシェフをしていたこともあるそう。(ちなみにテッドは声がめちゃ渋くて素敵)
あれを食べるな、これを食べろ、みたいなアドバイスじゃなくて、キッチンに立つこと、食べることの楽しさを感じてもらえるように、という視点で挑戦しやすいレシピを教えてあげているのがいい。
よく着ているロゴTシャツが可愛くて気になっている。可愛い。
相当数のTシャツコレクションを持っているらしい。
ちなみにアントニのツイッターのアイコン画像はタンのパートナーさんの作品。
パートナーのジョーイはクリエイティブディレクターで、アントニがのInstagramにアップされている料理の写真をいつも撮影してあげています。(当時の。今は違う方がパートナーに)
ヘインズとのタイアップだったり、雑誌で特集されたりとひっぱりだこのアントニ、2019年にはレシピ本を出版!
そしてニューヨークにレストラン、Village Denもオープン!
https://www.thevillageden.com/merch/food-for-donation-1
2020年現在、エッセンシャルワーカーの方々へのfood donationも行っているみたい。
Jonathan Van Ness(グルーミング担当)
https://twitter.com/jvn
https://www.instagram.com/jvn/
スタイリストのジョナサンはヘアスタイルやスキンケア、美容のスペシャリスト。一番のムードメーカー。とにかく可愛い。大好き。真似したいキーフレーズがどんどん出てくる。一番乙女。とにかくオープンだからみんなすぐ好きになっているし、「あなたは素敵なんだから」「愛している」という心からのメッセージを伝えていてみんなも心を開いている。
「ゲーム・オブ・スローンズ」の各話を俳優さんたちの髪の毛をセットしながら紹介してくれる「Gay of Thrones」という番組や、「GETTING CURIOUS WITH JONATHAN VAN NESS」という、いろいろな分野のスペシャリストに話を聞くPodcastのホストもしている。(このポッドキャスト、3年分くらいのバックナンバーを順番に聞いているんだけど、とにかくジョナサンの知識と興味の幅が広くて本当にすごい)
あとフィギュアスケートが大好きらしく、平昌オリンピック期間は長洲未来さんを応援している様子がよくインスタのストーリにあがっていた。過去数年のオリンピックのメダリストは諳んじているみたい。最近は自分でもフィギュアスケートの練習をしていて、メキメキ上達している。
あと絶対SATC大好きなんだよね。ハイスクール時代は男性で初めてチアリーディングをやったそう。絶対可愛いわ。ヨガをずっと続けているらしく、Instagramなどにあげられている動画を見るとかなり本格的。
メンバーみんなからも「今まで出会った人の中で一番親切でsweet!」と言われるのがよくわかる、愛さずにはいられないキャラクター。
ジョナサンのpodcastのメンバー出演回
アントニ「Where Are You From, Antoni?」
カラモ「Who Gave You Permission to be So Cute?」
タン「Who Are You, Tan?」
ボビー「What's Your Origin Story?」
(全部聞き取れなくても雰囲気だけでも楽しいよ)
2019年4月には書籍「Over the Top」を発売。
日本語訳「どんなわたしも愛してる」の発売が2020年9月に決定!
Surprise 💁🏻❤️ we got married in the backyard of a house we rented over the summer with a socially distanced judge & a photographer. Our parents watched over FaceTime. Love my Mark & we’re so happy to share this news. Happy New Year! 💗 https://t.co/b4PZr8oBqI
— Jonathan Van Ness (@jvn) December 31, 2020
パートナーとの結婚を発表!おめでとう!
2022年、Getting CuriousはNetflixの番組にもなりました!
(1話目は虫が無理な人は見ない方が良いです!個人的に好きだったのは「性別の枠組みにさよならできる?」の回)
Tan France(ファッション担当)
https://twitter.com/tanfrance
https://www.instagram.com/tanfrance/
Kingdom & State というブランドを運営するファッションデザイナーのタン。イギリス出身の彼はパキスタンのハーフで、パートナーとは結婚して9年だそう。インタビュー番組でパートナーの写真が出た時に「格好いいでしょう?」と嬉しそうに話す様子が素敵。
「ジムに毎日行かないのにこんな服要る?」とかクロックスに「人生諦めた人の靴だよ」とか厳しいことも言うけど、その人の体型や好みに合わせた洋服をアフォーダブルなお店で選んであげるところが優しくて素敵。ファッションに興味がないヒーローたちに、自分の経験、長年付き合ったパートナーに身嗜みに構わなくなったことが理由でふられてから、パートナーのために身形を整えることは相手へのリスペクトよ、と説いて大変身させている。
彼のこのページとても素敵だから頻繁に更新してほしいわー。
2019年には自伝を出版!
日本語版の発売も決定!
Netflixで『クィア・アイ』をご覧の皆さまに朗報!🎊🎉このたび、ファッション担当、タン・フランスのメモワール『僕は僕のままで』(安達眞弓・訳)を10月25日(金)に発売します!!!
— 集英社文芸書 (@shueisha_bungei) September 3, 2019
ご予約絶賛受付中!!
※画像はアメリカ版&イギリス版原書です👀#クィア・アイ #クィアアイ pic.twitter.com/EdoFiDcxFU
また、パートナーと一緒に子供を育てることも計画中だとか。
YouTubeのチャンネルもあるよ。
"fighting for acceptance"
「クィア・アイ」を見た人がみんな泣いた、元気になった、ハッピーになったと言っているのは、変わりたいけどどうしたらいいかわからなかったり、自分に自信を持っていなかったり、人とのコミュニケーションを取れていなかったりする人が、ファブ5に出会って、少しずつ心を開いていって、見た目も大変身して、新しい自分と一緒に幸せになる道を歩き出す姿に対してだと思う。ファブ5は、自分の経験などを話すことで上手にその人の本当に思っていることを聞き出して、それを尊重して家族や友人との生活までを含めた新しい生活を提示する。そしてその過程で、否定するのではなく、あなたはそのままで素敵なのだから、もう少しこうやって自信を持って、自信はなによりもセクシーなんだから、私たちはあなたが大好きだから、というメッセージを送り続ける。それはたぶん番組の中の人だけでなく、見ている私たちも必要としているメッセージなのだ。
1エピソード目でファブ5に"you can't fix ugry"というトムに、"you need to stop saying that" "it's not true"と口を揃えて言う5人を見て、ああこの人たちは価値観を共有していてすごい、と思ったのが印象的だ。
なぜ今リブート版を作るのか、オリジナル版との違いは、という問いに対して、ファブ5と製作陣は明確な答えを持っている。
ドナルド・トランプが大統領になってからのアメリカは、分断されてしまっていて、人々は自分と違う立場や考えの人と対話をしなくなってしまった。そんな時代にこそ、人はそれぞれ立場も考えも性別も国籍も違うけれど、みんな共通点(commonalityの訳としてこれがいいかなあ)を持っていて、みんな同じなんだと、お互いに壁をとっぱらって尊重しあう対話が必要なのだと、"we're all really exactly the same"だと伝えたいという。その時、他者を受け入れるためには、まず自分が自分を受け入れていなければならない。自分たちのテーマは"fighting for acceptance"だという。
それはNetflixを通じてアメリカだけでなく全世界で配信していることも大きく関係していて、彼らは自分たちがオリジナルシリーズを見てゲイの5人に背中を押してもらえたように、世界中の人たちにこのメッセージを伝えたいとも思っている。だからこそ、今回のシリーズはファブ5たちもアトランタに拠点を置き、高級なものが何でも揃うニューヨークなどではなく、ジョージア州の小さな町に家族と一緒に住み、チェーン展開するスーパーやヴィンテージショップで買い物をする人たちを大変身させるのだ。
見るたびに自分が言われたい言葉に出会う。だからこれからも繰り返し見てしまうと思う。今の私は、vulnerabilityは強さだよ、という言葉が気になっているけれど、次に見たときは違うフレーズが刺さるかもしれない。
まあそんなことは期待しなくても、とにかく可愛いファブ5がきゃっきゃしている姿を見るだけで本当に幸せな気持ちになるから。私はまた見るよ。
2018年6月からはシーズン2の配信もスタート!
また、オーストラリアに渡ってmake overするスペシャル版も!
2018年7月、第70回のエミー賞の4部門にノミネートされたことが発表され、「Gay of Thrones」でもノミネートされたジョナサンが可愛すぎると話題に。
結果はなんと、
Outstanding Structured Reality Program (作品賞)
Outstanding Picture Editing for a Structured or Competition Reality Program (編集賞)
Outstanding Casting for a Reality Program (キャスティング賞)
の3部門で受賞!!!
そしてなんと舞台をミズーリ州に移して第3シリーズが制作されることが発表されました!公開は2019年3月15日!!!
2018年11月13日には本が発売!
タイトルは「Queer Eye: Love Yourself. Love Your Life. 」
5人それぞれのプロフェッショナル分野のアドバイスだけでなく、撮影舞台裏の写真なんかも盛りだくさんだとか!
2019年1月、スペシャルシリーズが日本で撮影されることは発表されました!
すでにファブ5は日本に来ているみたい・・・。楽しみすぎる。
2019年7月19日にシーズン4がスタートすることが発表されました!楽しみ!
Have you missed us? (We missed you too. 💕) We’re back in Kansas City for Season 4, July 19. 🌈🌟 pic.twitter.com/6H0eIwLg8i
— Queer Eye (@QueerEye) June 18, 2019
先日発表されたテイラー・スイフトの「You Need To Calm Down」にはファブ5全員が登場!
こんにちは Tokyo!!! Our special season, Queer Eye: We’re in Japan! is coming to Netflix November 1! CAN. YOU. BELIEVE. 🇯🇵🌈💕 pic.twitter.com/YSEncMQcQC
— Queer Eye (@QueerEye) September 5, 2019
『クィア・アイ in Japan!』の公開が2019年11月1日と発表されました!
シーズン5が2020年6月5日に公開!これまで最大の10エピソード!
This Gayflower couldn’t hit land soon enough! ⚓️ Who’s ready for the season of brotherly love?!?! Grab your oars and an absorbent box of tissues because Queer Eye Season 5 is arriving in Philly, June 5th! #QE5 ✨💖🌈
— Queer Eye (@QueerEye) May 14, 2020
P.S. With 10 EPISODES, this is our BIGGEST season yet 🥳🎉 pic.twitter.com/sxls6HQDmM
2020年のエミー賞にも7部門にノミネート!
<最新シーズン>
2021年12月31日にシーズン6公開!
※内容について、私の英語力だと理解が間違っているところがあるかもしれないので、もしあったら教えてください。