![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54188670/rectangle_large_type_2_4ac61e7c8bd76893c70100f5c181b35d.jpg?width=1200)
塩見直紀の試行100(017)「いつか行きたい天職観光リスト」
半農半X研究所の塩見直紀が試みてきた100個(本、ワークブック、ワークショップ、ツーリズム、コンセプト、法則など)を紹介しています。
「天職観光」とは、僕が描くこれからの時代の新しい旅。自分のミッションのヒントを与えてくれるまち、ひと、場所、ものなどに会いにいくイメージです。パンデミックでしばらく旅には行けない日々が続きますが、自宅でウィッシュリストをつくってはどうかなって、2020年4月、ひらめきました。
ということで、以下は「塩見直紀のいつか行きたい天職観光リスト」です。
A=古道具 坂田和實さんの美術館「as it is」(千葉・長生)※閉館?
B=古書店街ヘイ・オン・ワイ(イギリス)
C=光の教会(大阪・茨木)
D=鈴木大拙館(石川・金沢)
E=エメラルドの街(?)
F=農民美術展示館(長野・上田)
G=決闘の聖地・巌流島(山口・下関)
H=羽仁もと子記念館(青森・八戸)
I=アートの島・佐久島(愛知・西尾)
J=伊勢神宮と伊勢歩き(三重・伊勢)★ここは第2の故郷!
K=禁酒により小学校建設=河合谷小学校跡地活用(石川・津幡)
L=日本人がぜひ1度は訪れてみるべき図書館「金沢海みらい図書館」(石川・金沢)
M=女木島、男木島(香川・高松 ※瀬戸内芸術祭)
N=三徳山三佛寺 投入堂(鳥取・三朝)
O=大鹿村→塩見岳(南アルプス、長野)※登りたいが...
P=写真の町・東川町(北海道)
Q=日本で最も自殺の少ない町(徳島・海陽町の一部)
R=路上観察学のまち『犬も歩けば赤岡町』(高知・赤岡)
S=ショウナイホテル スイデンテラス(山形・鶴岡)
T=澎湖(台湾)
U=別府&BEPPU PROJECT(大分・別府)
V=父母ヶ浜(香川・三豊)
W=小水力発電のまち(岐阜郡上など)
X=スケートボーダーと詩人が行き交うまち(カルフォルニア)
Y=焼畑・椎葉村(宮崎)
Z=猫島(全国各所)
リストアップして、わかったことは、ぼくは「まちのエックス」に関心をもっているということ。ぜひみなさまもリストをつくってみてください(以下、コピーください)。世界のみんなが旅する日が早く戻ってきますように!(2020年4月24日 塩見直紀)
**
「いつか行きたい天職観光リスト【名前= 編】」
A=
B=
C=
D=
E=
F=
G=
H=
I=
J=
K=
L=
M=
N=
O=
P=
Q=
R=
S=
T=
U=
V=
W=
X=
Y=
Z=
気づいたこと:
私のミッション: