見出し画像

黒縁メガネで変装するあそび、真っ黒な服で働くOL(27)の小話

眠れない夜にはnoteの庭へ繰り出します。

ハリセンボンさんのYouTubeを観ながら

仕事着について

職場の人からの印象ってどんなのなんだろう?とふと思うことがあります。特に新年度に向けての人事発表が近づくこの頃はよく考えている。

他者の考えは分かり得ませんが、勝手に思っている「こう思われているんだろうな」に関して言えば、大分してふたつ。

  • 不思議な人

  • 真っ黒な人

ひとつめの「不思議な人」については、よく言われる。不思議な世界観を持っているとも言われます。

これは結構うれしくて、なんだか唯一無二だと言われているような特別感があります。

ふたつめの「真っ黒な人」というのは、腹黒いとかではなく、単純に黒い服を着ている人という意味です。そう、基本的に仕事がある日は真っ黒。

選ぶのが面倒くさいわけではなく、好き好んで真っ黒な日が多いです。黒は落ち着く、そして汚れが目立たない(汚れて水洗いしてもばれない)。

ここまでがオフィシャルな理由なのですが、実はアンオフィシャルな経緯がもうひとつありまして。

私の父は子育てにあまり関与しないタイプ(子の視点で言えば)だったのですが、そんな父に言われてとても印象に残っているのが「あなたはほんとうに黒が似合うな」なんですね。

それからというもの、なんだか黒い服が好きになって、今に至るというわけです。

閑話休題
家のベランダで本を読みました

そしてたまに、黒縁メガネで変装気分を味わってみたりもします。かなりの近視なので伊達メガネでふが、ブルーライトカット用ということで職場においてもよくかけています。

服装でイメージチェンジをしない代わりに、メガネの有無で「なんかちょっと雰囲気違うね」を生む。

こういう日にメガネをかける!みたいなルールはないのですが、今日はアーティスティックに働くぞ!という日にかけている節がある。遊び心ですね。

かっこよく言っているけれど、結局は落ち着く服・動きやすい服を身に纏って心地よく働けるように心がけています。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集