見出し画像

沖縄先人の言葉『くとぅば、じんじけー』言葉はお金のように大事に使いなさい


髪をいつもリーゼントにして
学校に登校している
不良少年がいました。

毎朝、校門で先生方に
髪を注意される。

もううんざり。

ただ、ある日、ひとりの先生が
『お前の髪、いつもきれいだな』
とその不良少年の髪を褒めた。

はじめて、褒められたその子は
あまりの嬉しさに
その日から美容師を
目指すようになり、
現在はビジネスの世界で
大活躍しているそうです。


沖縄には
『くとぅば、じんじけー』
という言葉があります。

『言葉は、お金を使うように
     大事に使いなさい』

☆くとぅば=言葉
☆じん=お金
☆じけー=使う

という意味です。


自分が人に発する言葉、
自分が相手から受ける言葉、
大事にしたいものです。

ついつい、見落としがちなのが、
『自分が自分に投げかける言葉』


知らず知らずのうちに
『自分自身』から
『言葉のいじめ』に
あってしまうことがある。

これだけは逃げようがない。

しかも繰り返し、繰り返し、
何度も言われ続けると
さすがに
モチベーションはがた落ち。

『自分』は最後の最後まで
『自分の味方』であるべきだし、
一番、自分を信じて欲しい人でもある。


何かとうまくいく人って
自分に対して投げかける
言葉が違うように思います。

オリンピック選手の
インタビューなどを聞いていても
それを強く感じます。

とはいえ、どうしても人間は
ネガティブになってしまいがち。

だからこそ、ぼくは
部屋中に前向きになるような
言葉を紙に書いて貼っています。

自分にどんな言葉を
投げかけるかが
その人の人生そのものに
なっていくように思います。

『くとぅば、じんじけー』

最近、特に心に染みる
沖縄の先人の言葉です。

いいなと思ったら応援しよう!

新里哲也|沖縄プロデューサー
サポートして頂くと飛び上がって喜びます。 さらにお役に立てるような記事を書くための 活動費として活用させて頂きます。

この記事が参加している募集